実際にお作りするメニューと食材についてご紹介します

シェフは前回の記事でご紹介したMIYUKIちゃんです


▼人参と赤レンズ豆スープ

赤レンズ豆は一般的には、あまり見かけない食材ですよね。
(マクロビオティックや玄米菜食を好む人なら知っていると思います)
自然食品・有機米 かねこやで購入しました。
レンズ豆は赤以外に緑と茶もあるそうで、
赤レンズ豆は水に浸しておく時間が短くても十分柔らかくなるそうです。(シェフ談)
お味はとってもマイルド

でも、ポタージュスープほどお腹にどっかりきません。
MIYUKIシェフチョイスのハーブ、フレッシュタイムが入っていて
リラックスとエネルギーチャージを一気にできた感じがしました。
▼桜えびとせりのごはん

MIYUKIシェフは
「わたし自身が薄味を好むので薄めかもしれません」と言ってましたが・・
わたしたち(女性4人)全員一致でちょうど良い塩加減でした。
桜えびは着色料や保存料が入っていない良質なものを選び
せりはMIYUKIシェフがこの日の朝、お友達の畑で収穫して来てくれた朝積みのせり。
都会暮らしだとそんなシチュエーション、なかなかないですよね。
▼ポテトコーンツナサラダ
▼蒸し野菜 with タヒニドレッシング
▼小松菜&大根とさつま揚げのピリカラ炒め

●ポテトコーンツナサラダ
コーン入りツナは自然食品のお店アニューで購入したもので
サラダ油ではなく菜種油を使用したアニューブランドの無添加食品です。
マヨネーズを使わないポテトサラダは、プロの腕の見せどころ。
自分ではこんなに美味しくできないよなあ〜と思いながらいただきました。
●蒸し野菜 with タヒニドレッシング
タヒニという100%オーガニック胡麻を使用したペースト「ごまバター」を使った
シェフお手製のドレッシングでいただきました。

タヒニはアリサンという、オーガニックやナチュラルフーズの海外輸入をしているお店で
MIYUKIシェフがチョイスしてくれたものです。
このメニューの中で最も反響が大きかったのがタヒニドレッシングでした。
シンプルなのに濃厚で、感動の有機野菜のスチームでした。
●小松菜&大根とさつま揚げのピリカラ炒め
鹿児島産のさつま揚げも自然食品のお店アニューで購入しました。
江藤さん(テンペストのWEBデザインをやってもらってます)が鹿児島在住でして
お土産でもらった鹿児島産のさつま揚げがとても美味しかったので
これを選ぶことにしました。
▼ソイミートのチンジャオロース風

ソイミートも、一般的な食材ではないと思います。
大豆でできているのですが見た目も触感がお肉そっくりで、お味はもちろん大豆です。
ヘルシーなのにお料理の幅が広がる食材なので、色々とアレンジさせて
食べていただく方のテンションをあげること間違いナシということで
絶対に入れたかった食材のひとつです。


今回の料理代行サービスを実施するにあたり
食材・調味料・調理器具をMIYUKIシェフに伝えてメニューをお任せしました。
完全なマクロビオティック、玄米菜食にすることも考えましたが
高橋えみさん(ベジフルビューティーセルフアドバイザー/野菜ソムリエ)から
インナービューティーの視点でみると、
お肌をプリプリさせたり疲労回復させるためには
多少の動物性があったほうが効果的
というアドバイスを受け、ツナとさつま揚げを使用することに決めました。
▼最後にお食事前の風景


こんな感じでワイワイとっても楽しいお食事会でした

この日、東京は季節外れの寒さで雨も降っていて
3時間の移動(松阪→東京)もあり疲れ切っていたわたしでしたが・・・
食事後は乾いたスポンジが水を吸うように元気が出ました

ごはんを食べることは、ココロとカラダに直結するとても大切なことだと改めて実感

MIYUKIシェフは動物性をほとんど摂らない完全なマクロっ娘なので
(ちなみにわたしも似たようなタイプです)
今回わたしからオーダーした内容には
多少の困惑があったはずなのですが、笑顔で快く引き受けてくれて
本当にありがたいなあと思います

テンペストの料理代行サービススタート間近です!
「はたらく女性」のみなさま、ご期待ください

【2010/08/04 追記】
テンペストの料理代行サービススタートしました!