今日の1Dayクラスで集まったお金で
気仙沼で炊き出しをされるとのこと。
チャリティイベントということもあり
最初の講義1.5時間では
マクロビオティックだけでなく
節約・節電に関連するお話も。
内容の一部をご紹介すると・・・
●マクロビオティック二つの印象
●身土不二(しんどふじ)
●一物全体(いちぶつぜんたい)
●陰と陽の食べ物について
●玄米と白米の違い
●マクロビオティックの節電&節約の知恵〜お料理編〜
概要的なことと実用的なこと
両方の側面から様々なケースを用いて
初心者の方にもマクロっ娘にも
楽しみながら学べる講義でした。
講義のあとにいただいたお楽しみの
マクロビオティックランチもご紹介します。
▼大豆ミートのから揚げ、玄米ご飯

▼長崎麦味噌の味噌汁

▼セロリと人参の浅漬け、白菜のスチーム

講義中の飲み物は温かい三年番茶
食後のデザートは手作りマフィンと
たんぽぽコーヒー(有機)のフルコース。
至れり尽くせり、お得感ありすぎ!
大満足のチャリティイベントでした。
たくさんの人が集まる理由が分かります。
一緒に行った高橋えみさん(野菜ソムリエ
・ベジフルビューティーアドバイザー)は
いくつかのマクロビ教室に行ったけど
あれは食べちゃダメ、これも食べちゃダメではなくて
バランス重視という考え方で指導されているところが
窮屈な感じがせず親しみやすくてとてもよいと思った
と、また新たに学んだことがあった様子でした。
今日はじめてマクロビオティックを学んだ
YUKIKOさん(お友達)の感想は
マクロビって楽しい!ハマりそう!!
と、こちらもよい刺激を受けた様子でした。
わたしも、知っていることでも
改めて教えていただいてたくさん学びました。
佳子さんの印象や言葉の選び方で
同じ事柄でも違った視点で見ることができたし
ココロとカラダが一対であること
食べることはカラダを作ることだと
改めて気づくことがあって新鮮でした。
G-veggieさんで1年間しっかり学んで
教室を開く人やお店をオープンする人が
たくさんいらっしゃるそうです。
次期マクロビオティック基礎コースは
残り2人分とのこと。
(これを逃すと来年の6月ということですね)
気になる方はお早めにチェックを!
▼マクロビオティック料理教室G-veggie

さおりん
