とても迷っているさおりんです、 こんにちは
突然ですが 梅干し 作ったことありますか?
わたしは 12年間 東京で暮らしていましたが
お米と梅干しは 実家から送ってもらっていました。
離れて暮らしていた間も いまも ずっと
三重のお米と 母が作った梅干しを食べているのですが
今年初めて 梅干しを作るところを目にしました。
ざっくりとした作り方を聞いて 気が遠くなったので
以下、 ヒマな方だけ読んでくださればよいです
------------------------------------------------------------
梅干しの作り方 (新田家流)
●下準備
青梅を水に漬けて 一晩寝かせる(その様子が 上の写真)
翌日 一粒一粒 ヘタを取って(写真でプカプカ浮いてるのがヘタ)
一粒一粒 拭いて水気をとる
●下漬け
漬ける用のタルに 一粒一粒 ならべて
一段しきつめたら 天然塩をふりかけて
また 一粒一粒 ならべて一段しきつめて を繰り返し
重し(梅の2倍の重さ)をして 1週間放置
●赤シソの下準備
赤シソを水につけてあく抜きし(何回も水を替える)
一枚一枚 塩でもんでおく
●本漬け
下漬けした梅から 白梅酢(水)が出てきたら 水と梅を分ける
梅を 一粒一粒 ならべて一段しきつめて
赤シソを 全体にしきつめて
また 一粒一粒 ならべて一段しきつめて を繰り返し
軽い重し(1キロ)をして 1週間放置
●梅酢づくり
完成したら 保存用の容器に移し替えて
梅酢を鍋に入れ 火にかけてアクを取る
冷ましたら梅酢の完成、 梅に戻す
※殺菌できるので日持ちがよくなるようです
情報提供 さおりんの母
------------------------------------------------------------
気が遠くなりましたか?
わたしは これを聞いて驚きました。
こんな手間暇かけてつくってたの? ミタイナ
離れて暮らしていた間も
母の手作り梅干しを食べていたことが
とてもありがたいことに思えます

わたしもいつか 母親になったら梅干しを作ろう!
と 密かに決意しました (*´∀`*)b
さおりん
