2014年03月26日

無双本舗の梅醤番茶

またビオクラスタイルで色々買い物しました。
マクロビオティックをご存知の方なら定番アイテム
「梅醤番茶」の手軽に飲めるタイプを選びました。





梅醤番茶とは?
以下 薬日本堂的 漢方健康理論 様より引用
----------------------------------------------------
疲労回復、胃腸強化に。
(腹痛、血液浄化、冷え性、かぜ、神経痛、貧血、低血圧、下痢、頻脈、動機)

梅しょう番茶は陰性の症状全般に対してすばらしい即効性がありますが
これは中に入っている梅干しとしょうゆ、
ショウガ、番茶の有効成分が相乗的に働くからです。
まず、梅干しのクエン酸やしょうゆが代謝を促したり
血液をきれいにサラサラにして痛みも解消。
そこに梅干しの塩分が入り、血中のヘモグロビンを活性化させて
からだの隅々まで十分な酸素を運びます。
さらに、しょうゆの生きた酵素は胃腸の調子を整えます。
また、腹痛にはお腹の中で暴れている腐敗菌を抑えるのがいちばん。
梅干し、ショウガ、番茶のそれぞれの殺菌力が効果を発揮します。
このように、さまざまな薬効を併せ持つ梅しょう番茶は
毎日の保健飲料としてもおすすめです。
ただし、内臓出血のある人は飲まないでください。
※高い熱(陽性の症状)と頻脈(陰性の症状)が同時にある場合
自律神経の働きがおかしくなっています。
このように陰陽両方の症状がある場合にも梅しょう番茶は有効です。
塩分は肥大した心臓を引き締め、酸が血行や代謝をうながして熱を下げてくれます。

----------------------------------------------------


どんなとき飲むと良いのか?
以下 くらしのたのしみ 様より引用
----------------------------------------------------
こんな時に梅醤番茶を
■お腹の調子が良くない時に
■疲れた時に
■風邪かな?と思ったら、すぐに一杯。
■二日酔い、飲み過ぎた時は、ちょっと濃いめに
■毎朝一杯の梅醤番茶で体質改善を♪
■夏は、夏バテに。冬は冷え対策に。
■エネルギー不足を感じられている方。
■医療関係者の方やカウンセラー、施術者、ヒーラーの方(※)

※ご病気やいろいろな問題を抱えていらっしゃる方に接するお仕事、
例えば、医療関係、ヒーリングサロン、エステ、カウンセリング関係の方は、
ご自身がエネルギーを高めている必要があります。
梅醤番茶は、心身のエネルギーを高めるのにも良いのです。
身体の電圧を上げる、という表現が良いでしょうか。
ともあれ、施術前に梅醤番茶を一杯飲まれるのがオススメです。

----------------------------------------------------

いつもより体調管理に気をつけたい季節の変わり目なので
毎朝一杯、いただこうと思います

古くから万能薬として常備常食されてきた梅干は
食欲不振をはじめとする消化器官の疾患に働きかけ
醤油は、伝統的調味料であると同時に
消化酵素の働きを助けたり心臓の働きを助けるとされていて
この2つを出会わせたのが先人の知恵、なのだそう。
飲んですぐ体がポカポカしてきますよ!


この他にも、お弁当アイテムをいくつか買いました。





お味噌汁(山芋とおくら)は初めて買いました。
開けるとこんな風に小分けになってて
味噌と具が1袋にまとまってるのがいいですね♪



時間がないときはどうしても手軽さを求めてしまうのですが
それでもどうせ食べるなら、できるだけ良質なものがいい。

食べるごはんの積み重ねによって体調も、運気も
すべて違ってきますよね。



posted by テンペスト at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。