2014年07月14日

夏野菜で涼しく過ごしましょう

おすそ分けいただいた夏野菜を紹介します。
ありがたく感謝の気持ちでいただきました。




青じそ
ハウス栽培で通年出回っていますが旬は7月〜10月。
いちばん美味しい季節です。
スーパーで買った青じそは数日かけてしなびて行きますが
家庭菜園、自然農法では収穫したその日の内にしなびてしまうので
水につけシャキッとさせていただきましょう。





プラム・ビワ
初夏に旬を迎えるプラム・ビワは
クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれているため
夏バテによる疲労回復には効果的とされています。
これからの季節にピッタリですね。





ナス、キュウリ
ナス、きゅうりは夏野菜で体を冷やす作用があり
体の内側から余分な熱をとってのぼせやほてりを鎮めます。
ナスに含まれるコリンという成分は肝臓機能を高めてくれるため
食欲不振になりがちな夏にも食べやすい食材。
キュウリはぬか漬けにすると、ぬかのビタミンB1がしみ込んで
きゅうりのビタミンCと共に疲労回復・美肌食材になりますよ。






トウモロコシ
ひげは茶色が濃く、たっぷりついているものを選ぶと
良く熟して、実がぎっしり詰まっているのだそう。
皮が変色しているものは鮮度が落ちている印です。
トウモロコシに含まれる不溶性食物繊維のセルロースは
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えるように働きかけ
免疫力の向上や便秘改善、美肌など全身に良い効果が期待できます。
また疲労回復に役立つビタミンB1も豊富で
ビタミンB1をしっかり摂ることで乳酸(疲労物質)が溜まりにくくなります。


旬の夏野菜を食べて、元気に夏を迎えましょう!



posted by テンペスト at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。