2011年02月14日

【自宅】ブロッコリーのペペロンチーノ

休日ブランチ。
最近わたしの中で大流行中の
オーガニックスパゲティ。

●ブロッコリーのペペロンチーノ
ブロッコリーは花が咲いたら
栄養価はほとんどないそうですが・・・
たくさんあったから使いました。


●雑穀と野菜のブイヨンスープ
16穀、キャベツ、にんじん、えのきを
ことこと石油ストーブで煮て
ゆっくり作りました。


●げんこつ飴と麦茶
デザートだけ思いきり「和」ですけども(笑)
プレゼントしてもらったお気入りの湯呑
白くてまあるくてとっても可愛いです


オーガニックスパゲティは
アルチェネロの全粒粉を何度もリピしてます。
アルチェネロ 全粒粉
デュラムセモリナ・スパゲッティ


普通のスーパーでは
あったりなかったりですが
東急ストアは置いてますよん。
アルチェネロで検索



さおりん


posted by テンペスト at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

【自宅】かぼちゃサラダ

SN3O0673.jpg

三連休・・・と言っても
土曜日はお仕事のさおりんです。

が降るほど寒かった昨日は
根菜をガッツリ食べたくて
かぼちゃサラダを作りました。

まろやか〜でとっても美味しくできました


■かぼちゃサラダ

【1】1/4 かぼちゃをチンして柔らかくなったら5センチ角に切る
【2】天然塩をパラパラして10〜15分ほどスチームし温かいうちにマッシュする
【3】して豆乳マヨを少々加えて味を調えパセリ(ドライ)で飾ってできあがり


今回は彩り重視でかぼちゃの皮をむきました。
週明けに楽天レシピへアップしますねん。



さおりん


posted by テンペスト at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

【自宅】ミニトマトとバジルのペペロンチーノ

そういえば、週末スパゲティ作りました。

クイーンズ伊勢丹で買ったオリーブオイル
使って贅沢なプレートランチになりました。



●ミニトマトとバジルのペペロンチーノ
・ミニトマト(松阪産)
・バジル(アリサン)
・にんにく(有機JAS)
・MASSERIE di SANT'ERAMO Flevorful (Green)

●水菜とみょうがと大葉のサラダ
●天然酵母パン(黒ごま)
●いちご(松阪産)
●三年番茶(有機JAS)


一人分だと・・・

上手に作れたりしますよね〜



さおりん


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

【自炊】ベジバーグを作ってみた

先日お料理教室を開いた
ベジバーグをさっそく作ってみました。



ホールトマトを使わず
フレッシュトマト(大2)を使ったせいか
ソースがさらっさらになり・・・
ソースだけ器を分けました(笑)

トマトソースのレシピは
分量と作業内容を細かく詰めてから
また楽天レシピにアップしますね。

ベジバーグ自体はお料理教室と
ほぼ同じ味になったと思う

付け合わせは有機ポテトのツナコーンサラダ
今回はジャガイモとさつま芋を使いました。
このポテサラは完璧に作れるようになったぞ


そういえば
大豆ミートの生姜焼きレシピに
初のつくレポ投稿があったんですよ〜!!!
cap_20110207.gif

うふふふふぅ! 嬉しいわあ(*´艸`*)

もしテンペストのレシピをみて
作ってくれた人がいたら・・・
ぜひ写メを撮っておいてください。

そして・・・
ぜひつくレポを投稿して
さおりんに見せてあげてくださいね426087.gif

さおりん、死ぬほど喜ぶと思います



さおりん


posted by テンペスト at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

【自宅】いちご&キウイ



今日の朝ごはん。
いちごとキウイが出ました

加湿器にマスクで寝てますが・・・
起きるとのどが渇いてて
フルーツが美味しくて・・・


たまら〜〜〜〜〜ん


毎朝、作りたての温かいお味噌汁も
本当にありがたいです


お母さんいつもありがとうー。


今日もお仕事がんばりま〜す


さおりん

posted by テンペスト at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

【自宅】大豆ミートの生姜焼き



体力回復には
大豆が一番ですよねえ〜


・・・てことで
大豆ミートの生姜焼き久々に作りました。


これもまた後ほど
楽天レシピにアップします〜。

※1/12 17:30 追記
レシピをアップしました



あー。なんだか今日は忙しいけど
がんばらなくっちゃ!


posted by テンペスト at 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

【自宅】南瓜と蕪のスープ

SN3O0526.jpg

あったかいスープが食べたくて
南瓜と蕪で作りましたgohan04.gif


効果効能を調べてみると・・・


南瓜と蕪に共通する成分としてビタミンEβ‐カロチン

ビタミンE…血行促進で肩こり・腰痛改善
β‐カロチン…目の疲れ・胃・肝機能向上


あとで楽天レシピにのせますね〜。

※1/11 12:00 追記
レシピをアップしました


我が家は木造平屋で・・・とても寒い
去年は温かい東京から田舎へ引っ越してきたばかりで
シモヤケまでできてましたけど
今年は暖をとる方法(ヒーターを足元に置く)
を覚えたため、まだなんとか大丈夫です。

今日も一日がんばろー おー(*´∀`*)

posted by テンペスト at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

【自宅】七草粥



七草粥をいただきました〜。

これにちなんでちょっと調べごと。

まとめてみました。


●<七草粥>7つの効果

胃袋すっきり
むくみ解消
リラクゼーション効果
風邪の諸症状緩和
二日酔い解消
ビタミン・ミネラル補給
美容効果(そばかす・ひび・あかぎれ予防)



ん〜 いいですねー。
これだけの効果が期待できるなら
1月7日だけじゃなく定期的に食べたいね。

そして、
もう少し詳しく調べてみると・・・


●<七草粥>7つの薬草別にみる効果

芹(せり) 競り勝つ
鉄分豊富・カルシウム・カロチン・食物繊維・ビタミンC
食欲増進、消化促進。水辺の山菜で香りがよく保温効果・発汗作用。

薺(なずな) 別称:ペンペン草 なでて汚れをはらう
カロチン豊富・ビタミンC豊富
視力と五臓に作用。リラクゼーション効果江戸時代にはポピュラーな食材だったらしい。

御形(ごぎょう)別称:母子草 仏体
フィトステロール・ルテオリン・フラボノイド
草餅の元祖。咳、喉の痛みの緩和や、風邪予防や解熱効果。

繁縷(はこべら) 繁栄がはびこる
タンパク質・ミネラル・ビタミンA・鉄・カルシウムなど栄養豊富
整腸作用、利尿作用、視力と歯ぐきにもよいらしい。

仏の座(ほとけのざ)別称:タビラコ 仏の安座
食物繊維豊富
抗酸化作用、歯痛にも効果的。タンポポに似ている。

菘(すずな)別称:蕪(かぶ) 神様を呼ぶ鈴
ビタミン豊富。カロチン・カルシウム・鉄・食物繊維
血液サラサラ、デトックス、アンチエイジング、しもやけ、そばかすに効果的。

蘿蔔(すずしろ)別称:大根 汚れのない純白さ
ジアスターゼ豊富。ビタミンC、カロチン、カルシウム
主にデトックス。脂肪分解促進、風邪予防、胃健、咳止め、神経痛にも。
イソチオシアネート(辛味成分)はアンチエイジング(抗酸化作用)


ほほ〜。
ここまでくると「万能」という感じですね。
七草粥、食べたくなっちゃいますね〜。


魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願
さまざまな願いがこめられた七草粥は

「医食同源」(中国で生まれた思想で
「食こそ健康の源である」という考え方)の

知恵を生かした究極の健康食
言われているそうです。


「食べることでカラダとココロを作っている」
という、原点に立ち戻ることができますね〜。

七草粥について詳しくなっちゃった!


みんなで七草粥いただきましょ〜〜〜


posted by テンペスト at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

【自宅】お正月料理

みなさん、こんにちは。

久々のブログ更新でございます〜。

今さらながら・・・
こんなお正月料理をいただいておりました。

●筑前煮

・にんじん(テンペスト:有機JAS)
・レンコン(テンペスト:有機JAS)
・ごぼう(テンペスト:有機JAS)
・里芋(テンペスト:有機JAS)
・しいたけ(自然食品)
・鶏肉(生協)

●お刺身盛り合わせ

毎年お正月だけ漁師さんから買う
超贅沢お刺身の盛り合わせ。
赤身が最高に美味しい

●カニ鍋

・カニ
・鶏つくね(生姜・ねぎ)
・白身魚
・水菜(テンペスト:有機JAS)
・大根(テンペスト:有機JAS)
・糸こんにゃく(有機JAS)
・しいたけ(自然食品)
・きのこ(三重の安心食品)
・えのき(松阪産)
・白菜(松阪産)
・春菊(松阪産)
・ねぎ(松阪産)


・・・と、贅沢三昧のお料理を
家族みんなで美味しくいただいて
静かに年を越したのでした。

そして1/5の仕事始めに
38.5℃の熱を出し・・・ あは。。
本日ばっちり復活したのでした。


家族中で風邪が大流行していたお正月・・・
最近はまった韓国ドラマ

※イタズラなKiss(韓国版)
デス。えへへ

を、夜な夜な見ていて睡眠不足になり・・・
(だって普段見る時間ないんだも〜ん!)


抵抗力が落ちていたのでしょうな。。。


そらぁ たまには風邪もひくわい!!!


(開き直ってみた ・・・)


でもやっぱり実家はありがたいですね〜。

一日しっかり休んだら治っちゃいました。

東京で一人暮らししてた頃は
一日で治すなんて無理だったなあ〜と・・・
しみじみ思いましたし。

家族に(特に母に
大感謝の年明けとなりました。

ご心配くださったみなさま
本当にありがとうございましたっっ

今日からまたがんばりまーす(*´∀`*)


posted by テンペスト at 11:30 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

【自宅】巨大お餅

お正月・・・ その土地によって
過ごし方や習わしがありますよね。


  


ここ松阪(というか我が家?)では
知人から毎年巨大なお餅をいただきます。

つきたてのお餅を、厚さ1センチほど
ヨコ1m×タテ40cmくらいに延ばして
包丁で切れるくらいの硬さになった状態で
届けていただくのですが


つまり↓こんなカタチ (サンプル:業務用まな板)




これを一切サイズに分断して
小分けして冷凍保存するという・・・
地味ながらも楽しい行事があります。




父(右)が切って・・・



母(左)が袋に小分けする。


これを15分くらい・・・ 延々繰り返す。。。


それにしても この二人・・・ 仲いいわ・・・(*´∀`*)






お・・・ おいしそう〜〜〜  じゅるー


お正月・・・ いっぱい食べよっと!!! 


みなさんも、
いっぱい美味しいごはんを食べて
よいお年をお迎えくださいね〜


ピース





もちっ


posted by テンペスト at 10:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

【自宅】インゲンとごぼうのピリ辛炒め



テンペストの料理代行サービス
レシピにもなっているピリ辛炒めですが
インゲン(有機JAS)があったので
小松菜の代わりに入れて作ってみました。

作ってみて分かったことは・・・
見た目よりもめっちゃ美味しい。

最初にスチームするときに塩を少し
ふりかけるのですが・・・
これが甘みを引き出すらしく
最後の味付けが酒と醤油だけにも関わらず
とっっってもお野菜の味が濃くて
食が進むお味になります。
さすが美行シェフ。。。
最強レシピをお持ちですわ〜〜〜

時間がかからないので、
ゴボウがお手元にあるときは
皆さんもぜひやってみてください



posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

【実家】山盛りフルーツ

無農薬のレモン、オレンジ、みかん
柿、りんご、キウイをいただきました。





田舎では農産物のお裾わけ文化が激しく
ネギ、大根、白菜、玉ねぎ、サツマイモなど
様々なお野菜やフルーツをいただきます。
買ったら一体いくらになるんだろう?と
思っちゃいますよね〜〜〜。ビックリ。

るんるん

posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

【自宅】大豆とひじきの煮物



大豆とひじきの煮物が食べたくなり
作ってみました〜〜〜。
具は・・・

●干し椎茸(出し汁兼ねて)
●昆布(出し汁兼ねて)
●人参(テンペスト)
●ひじき
●有機大豆

ヘルシーで美味しくて栄養満点。
作り置きもできるしいいですよね。
時間をおくとまた味に深みがでますし。

煮物系は見た目シブいですけども
口に含むと「おいしいなあ〜〜」って
幸せ感じますよね

出し汁の昆布はだしが出たあと
取り出して1〜2センチ角に切り
またお鍋に戻して一緒に煮ました。
煮た昆布も美味しいですよね。

レシピによっては炒めの工程が入ったり
ごま油をたらしたりしてるので
また別の調理法で作ってみようと思います〜。

posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

【自宅】ノンマヨポテサラ



テンペストの料理代行サービスの
レシピになっているポテトサラダ
少しアレンジを加えて作ってみました。

【作り方】

1
じゃがいもを10センチ角に切り
塩少々ふりかけ5分スチームする。

2
水菜を10センチ間隔に刻み
キッチンペーパーで水を切っておく。

3
ツナコーン缶の油を切らずにそのまま
蒸したジャガイモ・バジル・水菜と
塩ひとつまみと絡めて完成。
※今回はドライバジルを使いました。


基本はツナコーンの塩気だけで十分ですが
ジャガイモの量が3個以上になる場合は
最後に入れる塩の量で調整を。

料理代行サービスのレシピでは
オリーブオイルを入れますが
今回は入れずにツナ缶のオイルを
そのまま入れました。

バジルもパセリで代用可能です。
マヨネーズを使わずに
とってもマイルドで美味しい
ポテサラおすすめレシピです



posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

【自宅】金平ごぼう



金平ごぼうを久々に作りました。
しっかりご飯を作った!たべた!
という感じがするんですよね

【作り方】

1
・ごぼう(スライサーでささがき)
・人参(細切り)
・しいたけ(薄切り)
・薩摩揚げ(薄切り)
上記を下準備する。

2
上記をごま油で炒め全体に油がまわったら
粉末のかつおだしと水少々入れごぼうに
だし汁を吸わせる。

3
ごぼうにしっかり火が通ったら
すりゴマをたっぷり入れ
塩で味付け醤油で風味づけして完成。


ポイントは、ごぼうをスライサーで
ささがきにするところ。
今回は30センチ分くらいしましたが
まったく疲れませんでした。

余裕があればささがきごぼうだけ
先にスチームしておくと
調理が早い&味がよくしみますよ。
冬は根菜類をしっかり食べて
女性の天敵冷え予防を
心がけていきたいと想います


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

【自宅】ピリ辛味噌お雑煮



松阪は朝晩かなり冷えてきました。
ということで、ピリ辛で美味しい
味噌汁のお雑煮をつくりました。


【作り方】

1
だし汁は昆布と無添加鶏がらスープ
具はたっぷり白菜、しいたけ、人参
など好きな野菜を入れて
クタクタになるまで中火で煮ます。

2
味噌適量を溶いて豆板醤を入れ
グラっときたらおもちを入れます。
※豆板醤がない場合はキムチで代用

3
おもちがトロトロになったら完成。
薬味にネギを入れましたが
さらにゴマを入れると最高だと思います。


多めに作って残ったスープを
さらに過熱して味を濃くして
ゆでた中華麺に絡めていただいたら
また違った感じで美味しかったです


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

【原宿】ハナダロッソ

SN3O0345.jpgSN3O0348.jpgSN3O0350.jpgSN3O0351.jpg

●じゃがいものポタージュ
●車麩の味噌カツフライ風
●車麩と有機野菜の甘酢ソース
●栗とナッツのココアアイスクリーム

ささやかながらテンペスト一周年をお祝いしました。
二周年目も楽しく一歩一歩前進していきたいと思います。
ハナダロッソのお料理は学ぶことがたくさんあり
とても興味深くいただきました。
posted by テンペスト at 18:03 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

【自宅】きのこ梅おかかスープ



▼きのこ梅おかかスープ
1玉ねぎをスライスしきのこ(なんでもOK)適量をほぐす
2かつおだし、有機ねりうめで味を調える
3あおさを浮かべて出来上がり

超スピーディーな簡単スープですが
美味しくできました。
料理代行サービスで使うとしたら
きのこ×海藻のコンビネーションでデトックスコースか
玉ねぎ×梅×海藻で体力回復コースかな。

梅のクエン酸で体力回復効果が期待できそうです。
梅干の酸味の主成分「クエン酸」は
代謝を促し疲れの元となる乳酸の分解を促進し
鉄分の吸収を良くする働きもあるので
鉄分の多い食品(海苔などの海藻類は豊富)と
一緒に食べると貧血の方にも効果的。

梅干はアルカリ食品ですので
酸性になりがちな身体を調整し
血液をきれいにしてくれる効果もあるそうです。


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

【自宅】大豆ミートの唐揚げ

▼大豆ミートの唐揚げ

【作り方】
1大豆ミート(ブロックタイプ)を15分ほど弱火にかけたお湯で戻す
※沸騰させると吹きこぼれます注意(←吹きこぼした人)
2戻した大豆ミートを絞りまた水かお湯につける(これを3回やる)
3★に15分漬け下味をつける
4溶き卵→片栗粉の順に衣をつける
5フライパンに多めの油を入れ焼き揚げる

★下味--------------------
・酒
・醤油
・にんにく(すりおろし)
・生姜(すりおろし)

これを作ったとき2の工程をすっとばしてしまったため
水気が残ってしまったのですが
あとでレシピを見ると絞る工程が必要でした。
大豆ミートを戻す段階で既に火が通っているので
油で揚げると言うより衣がカラッとしたらOKなのがいいですね。
絞った大豆ミートが下味をしっかりと吸うので
下味に手を抜かずにやると美味しくできると思います。

▼食べるときには天然塩

二見の天然塩をつけていただきました。
そのまま食べても美味しいですが
天然塩をちょっとつけるとお味が上品になり
食欲をそそります。
有機レモンをかけてもGoodですね。



posted by テンペスト at 16:09 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

【自宅】大豆ミート酢豚風



野菜ソムリエ・ベジフルビューティーセルフアドバイザーの
高橋えみさんブログで見た大豆ミート酢豚風
自宅で挑戦してみました。
ちょっとあんが固くなってしまったものの
お味は美味しく出来ました。
ただうちのお酢は甘みがあるため
レシピに入っている三温糖(大さじ2)は
入れずに作りました。
トマトケチャップも自然食品のお店で購入した
無添加商品で完全有機の酢豚風ができてちょっと感動。
これご褒美感あるなあって思いました。

つけあわせは有機じゃがいも(テンペスト)のスチームを
有機ゆずごまドレッシング(アリサン)で和えたものと
有機ミニトマト(テンペスト)。
料理代行サービスのレシピを超意識してる毎日です。


posted by テンペスト at 23:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

【自宅】いちじく

SN3O0118.jpg

普段あまりお見かけしないフルーツ
いちじくが朝食に出ました。
いちじくについて少し調べてみたら
栄養価や薬効が高く不老長寿の果物と言われるらしいです。
そういえば健康や美容を気をつかう方に
人気があるようなイメージがありますね。
お味は甘みが控えめですけどまろやかで美味しかったです



posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

【自宅】冷製酸辣湯



冷たい酸辣湯がとても美味しかったので
ご紹介します(母作)

●もずく(1コ)
●トマト(大1コ)1cm角
●豆腐(1/2)1cm角
●みょうが(2コ)細切り
●水(700ml)
●お酢(大さじ1〜2)
●ポン酢(小さじ1〜2)
●ごま油(少々)※ラー油でもOK
●塩コショウ(少々)

これらを単純に合わせていくだけ!
お酢と水の量はお好みで調整してくださいね


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

【自宅】海鮮ちらし



母と一緒に作りました。
あまりにも残暑が厳しすぎるということで
さっぱりとした酢飯に海鮮をのせていただきました〜。
この時期、たまには動物性も必要かなーと。

●混ぜご飯
・みょうが
・大葉
・ごま
・黒のり(乾燥)
・酢
・砂糖
・塩

●海鮮
・まぐろ赤身
・平目
・いくら

●飾り
・玉子焼き
・パセリ

お吸い物は、えのき・青ねぎ・かまぼこ。
夏バテで食欲が落ちていてもちゃんと食べられるメニューです。
食べることが気持ちや表情にも表れるので
ダラダラせずにちゃんと食べようって思います
8月後半がんばって行きましょ〜


posted by テンペスト at 12:30 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

【自宅】有機キャベツ炒め

SN3O0097.jpg

●有機キャベツ(テンペスト)ちくわ炒め
●きゅうりとワカメの野菜ドレッシング和え
●なすの煮びたし玉ねぎスライスとみょうが添え(妹作)
●さつま揚げ切っただけどーん

キャベツちくわ炒めに胡麻かけすぎました。。
袋入りのをそのまま使っていると
たまにドバっといくときありますよね〜ハハハ(´∀`)

今週はたくさんお料理しました。
働いたあとにお料理するのは慣れているのですが
料理代行サービスがスタートした今
ユーザーの気持ちを考えるよい機会になります。

お料理は時間に縛られなければリラックスできますし
時間に縛られていたとしても(何時から見たいテレビがあるとか)
時間内にでき上がった達成感は大きいなあと思います。
ちなみに朝食3人分+お弁当2人分で45分が最高タイム。
朝食だけなら30分くらいかな。
もっと縮めるには、レシピが閃くタイミングによりますが
1品でよいので作り置きが必要ですね。


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

【自宅】有機レモンスカッシュ



先日の記事に書いたはちみつレモンが完成しまして
さっそくソーダで割って飲んでみたところ・・・

んまーーーーーい

大成功でしたあっ



posted by テンペスト at 10:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

【自宅】なす三昧

SN3O0087.jpg

SN3O0093.jpg

3人分の朝食+2人分のお弁当。

【朝食】--------------------
●なす(テンペスト)油炒め
●玉ねぎ(テンペスト)おかひじきマリネ
●さつま揚げ大葉、みょうがと共に
●有機レモン(テンペスト)

【お弁当】--------------------
●なす(テンペスト)スチーム野菜ドレッシング和え
●キャベツ(テンペスト)コーン入りツナ(アニュー)塩コショウ炒め
●ソース入りカツ(アニューの冷凍食品)

なすがたくさんあって色々調理していただいてます。
どんな風にアレンジしてもこの時期のなすは美味しいですね〜。
スチームして野菜ドレッシングは新しい試みでしたが
とっても美味しかったです


posted by テンペスト at 11:58 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

【自宅】ベジカレー



少しだけカレーが食べたくて作りました。

●ズッキーニ(テンペスト)
●トマト(テンペスト)
●にんじん(テンペスト)
●じゃがいも(テンペスト)
●玉ねぎ(テンペスト)
●大豆ミート(アニュー)
●カレールウ(アニュー)
●十五穀米(有機米・自然食品かねこや)

完全なるベジカレー。我ながら最高
ズッキーニとトマトは焦げ目がつくまで焼いて
軽く塩をふりました。
たまにカレーが食べたくなることありますよね〜。
今回は、炒める段階でナツメグ少々と
水煮段階でローリエを入れました。
豆乳は入れずにとてもオーソドックスなカレーになりました




posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

【自宅】有機野菜中心の朝食



久々に3人分の朝食+1人分のお弁当を作りました。

●ピーマン(テンペスト)玉ねぎ(テンペスト)炒め
●エリンギ・きのこ・しいたけ・キャベツ(テンペスト)ごま塩炒め
●トマト(テンペスト)キュウリのサラダ、レモン添え

ごま油で炒めたきのこ類は少しとろみがつくので
キャベツを後から入れてシャキシャキ感を残しました。
後のせでまた上からすりごまをパラパラ。
レモンはサラダに添えましたが
炒めものとレモンの相性いいなあと思いました〜。
単純な炒め料理でも、お酢などの酸っぱい系をプラスすることで
より美味しくなりますね



posted by テンペスト at 12:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

【自宅】3フルーツ朝食



●ピーマン(テンペスト)
●きのこ炒めとキャベツ(テンペスト)
●ミニトマト(ベルファーム)
●目玉焼き
●グレープフルーツ
●すいか
●キウイ(有機JAS)

ある日の朝食です。
朝から3種類のフルーツを食べて幸せだったので
写メールとりました。
ピーマンは軽くグリルで炙って
おかかと醤油をかけただけのシンプルなもの。
でもこれ最強に美味しいんですよねー。大好き


posted by テンペスト at 13:00 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

【自宅】焼きこんにゃくの野菜あんかけ

SN3O0080.jpg

ちょっと前になりますが
焼きこんにゃくの野菜あんかけを作りました。

●焼きこんにゃくの野菜あんかけ
・こんにゃく(有機JAS)
・にんじん(テンペスト)
・ピーマン(テンペスト)
・生姜(グリーンアイ)
・しいたけ

しょうゆベースのあんが
後のせした生姜の千切りによく合います。
生姜×ピーマンひとひねりすると
チンジャオロースにもなりますね。
今度やってみよう。

posted by テンペスト at 10:11 | Comment(0) | 自炊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。