2015年01月27日

【渋谷】野菜の力と大地の恵み GREEN GRILL

映画館が入っていて渋谷の心地よい空間、ココチビル。
ドラマなどで使われるプール付きの有名なレストランではなく
お野菜目当てでグリーングリル渋谷へ。
厳選野菜プレートランチをいただきました。


・野菜サラダ
新鮮野菜たっぷり!
旬のかぶが甘くてとっても美味しかったです。
野菜ひとつひとつをじっくり味わえる大きさ、厚みで
野菜が美味しくなるカットの仕方だな〜と思いながらいただきました。
カットの仕方は意外と重要なポイントですよね。





・厳選野菜プレート(野菜のグリル)
ドレッシングやソースが何もついてこなかったところに超好感!
野菜そのもののシンプルな旨味を、塩で引き出してます。
最後には飽きるのでは...足らないのでは?
という不安はまったく必要ありませんでした。
最後まで十分に楽しめて、お腹いっぱい。
野菜好きには特に愛される一品だと思います。





・バナナのガトーショコラ バニラアイス添え
デザートは別で注文です。
甘すぎず量多すぎず少なすぎず、とてもバランスの良いデザートでした。
食事中は会話よりも食べたい気持ちが前に出るものなので
デザートタイムにこんな風に整ったデザートが出てくると
その食事全体がきれいにまとまる感じがして良いですね。



写ってませんが、これにパン or 雑穀ごはんがついて来ます。
これで 980円はお得感があるランチでした
右向き三角1 GREEN GRILL ランチメニュー

わたしは厳選野菜ランチをいただきましたが
フィッシュプレートランチ、ミートプレートランチ
パスタランチ、カレーランチなどひと通り揃ってて
注文するときどれも食べてみたくて迷いました。
ちょっと贅沢なカジュアルランチコースや
平日限定20食『本日のおすすめランチ』も気になります。



外観はこんな感じ。
ココチビルについたら、エスカレータ上がってすぐ右です。








場所も良いし、平日にも休日にも良いし
窓が大きくて開放的な空間が Good。
それから、店員スタッフさんが皆とっても親切で好印象でした。
堅苦しくないビジネスランチにも使えると思います。

この日は、春に会社を立ち上げようとしている後輩Tくんと
久々の再会ランチで、近況報告など。
爽やかに燃えてる様子に良い刺激を受けました。



グリーングリル 渋谷店

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:野菜料理 | 渋谷駅明治神宮前駅神泉駅


posted by テンペスト at 09:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

ヘイクの畑さんのお野菜

昨年からご縁があってやりとりさせていただいている
ヘイクの畑さんのお野菜がとっても素晴らしいのでご紹介します。
初めて見る珍しいものも入ってました。


ハクサイ
虫食いは殺虫剤をつかっていない証。
水分や甘みがギュッとつまって
お鍋が美味しいこの時期かかせないお野菜のひとつ。
ミネラルが豊富で、免疫力アップや
精神状態の安定、脳の活性化にも期待できます。

20150109_09_540.jpg


ダイコン
写真では分かりづらいですが
わたしの手首から肩まである立派なダイコンで
エネルギーの塊といった感じです。
消化酵素が胃腸を整え、風邪予防にぴったり。
「だいこん役者」は大根を食べても
決して食あたりしないから「当たらない役者」とかけた言葉なんだって。
11〜2月はとっても美味しい時期ですね。

20150109_08_540.jpg


コールラビ(むらさき)
キャベツの変種で成分も似ていて
抗酸化作用による老化防止、コラーゲン生成する
ビタミンCが豊富で茹でても流失しにくい特徴があるな美肌食材。
カブの代わりに味噌汁やシチューの具などが美味しく
鮮やかな紫を見た目で楽しむならお漬物が良さそう。

20150109_06_540.jpg


あやめ雪かぶ
こちらも鮮やかな紫が美しく
サラダにしたら華やかになりますね。
実も葉も根も丸ごとすべていただけますが
それぞれ乾燥しないように密封して冷蔵庫保存し
葉は2日くらい、実は4〜5日くらいで調理するのが◎

20150109_05_540.jpg


茎ブロッコリー
田舎ではときどき地物野菜売り場で見かけますが
都会のスーパーではちょっと珍しいかも知れません。
ビタミン類が豊富で、この時期しっかりいただきたいお野菜のひとつ。
ブロッコリーやアスパラガスと同じ食べ方で
茹でてサラダにしたりお料理の付け合わせに。

20150109_07_540.jpg


壬生菜(みぶな)
ミズナと同じ仲間ですがミズナと違って
葉にギザギザがなく丸い形をしています。(かわいい)
濡れた新聞紙などでくるんで袋に入れて
できるだけ立てて冷蔵庫に入れておくと持ちが良いですよ。

20150109_04_540.jpg


ホウレンソウ
ビタミン類、ミネラルなどどれをとっても
非常に栄養価が高い緑黄色野菜。
茹でて冷水に浸すときはサッと短時間ですると
ビタミンCを逃さず、アク抜きができます。
広げて保存容器に入れ冷凍するすると使うとき便利。

20150109_01_540.jpg


チーマディラーパ
イタリアでよく食べられるナバナで
"カブのナバナ" という意味だそう。(アブラナ科)
お味は日本のナバナよりも控えめな苦みと
ほんのり甘味があり、えぐみは少ないので食べやすい。
12〜2月が旬でいまが美味しい季節です。

20150109_03_540.jpg


アスパラ菜
ベータカロテンが豊富で髪の健康維持や
粘膜や皮膚の保護、喉や肺など呼吸器系統を守るように
働きかけてくれるパワフルなお野菜。
おひたし、汁の具、グラタンに。

20150109_02_540.jpg


ニンジン、バターナッツ
ゴロゴロ根菜類も皮の香りがとっても良くて素晴らしい。
豆乳と合わせてポタージュスープにすれば
カンタン美肌料理になりますよ。
右向き三角1有機トマト&有機にんじんスープ
右向き三角1有機バターピーナッツカボチャのポタージュスープ

20150109_10_540.jpg


新鮮なのはもちろんのこと
開けた瞬間から元気いっぱいのお野菜と分かり
丁寧に手間ひまかけられていること
愛情たっぷりに育てられたこと
有機農業ならではの濃厚なエネルギーを
見た目でも楽しむことができるヘイクの畑さんのお野菜。
感謝の気持ちでありがたくいただきます。

免疫力が低下しやすい冬は
しっかりお野菜をとるようにしましょう!
できるだけ煮たり加熱していただくと
カラダを内側から温めてくれますよ。
元気に冬を過ごしましょうね。


ヘイクの畑さん
http://heiknohatake.com/
村木啓之@ヘイクの畑
ヘイクの畑 Facebook


posted by テンペスト at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

京都雲月の梅びしお

アートディレクターのHさんからいただいた
「京都雲月の梅びしお」とても美味しかったので紹介します。
(Hさんありがとうございま〜す!)

2014_11_18_12_16(1).jpg

2014_11_18_12_16.jpg

2014_11_18_12_16(2).jpg


梅と昆布をペースト状にしたもので
ごはんにつけてシンプルにいただくだけで美味しい!
お浸しやサラダ、前菜系などのアクセントにもなります。

京都御所に本店があり南青山(外苑前)に
リアル店舗があるようですね〜。
高島屋などデパートにも入っているようです。

右向き三角1 雲月御所
右向き三角1 雲月南青山(外苑前)
右向き三角1 高島屋

人に会う機会が多くなる年末年始にむけて
プレゼントにぴったりだと思います。
チェックしてみてくださいね。



posted by テンペスト at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

リフレッシュハーブ飲料 [有機コーディアルエルダーフラワー]

六本木ヒルズの TOUCH で有機コーディアル購入。







有機コーディアルエルダーフラワー
原材料:有機きび砂糖、有機エルダーフラワー、有機レモン果汁、酸味料

イギリスで古くから親しまれているハーブを使ったドリンク。
新鮮なハーブや果実を砂糖やアルコールにつけたものが始まりで
炭酸などで割ったり、紅茶に入れたり
定番ドリンクとして親しまれています。

ハーブ先進国のひとつであるイギリスは
ハーブとフルーツを活用した“コーディアル”が
身近な飲み物として、昔から親しまれています。
ビーバーフルーツファーム社のコーディアルは
きび砂糖を使い、甘味料・香料・着色料・保存料を
一切使用していない希釈タイプのソフトドリンクです。

イギリスでは「田舎の薬箱」とも呼ばれるエルダーフラワーの花
初夏のイギリスの風景としてエルダーフラワーの花が咲きます。
イギリスのビーバーフルーツファーム社の自社農園で
有機栽培されたエルダーフラワーハーブ。
満開になってから、手積みで丁寧に収穫されます。
英国では昔から、風邪や花粉に効くハーブとして知られています。

情報出処 ユウキ食品(販売元)


甘みが優しいのはキビ砂糖だからですね〜。
そして、有機栽培されたエルダーフラワーハーブが
満開になってから、手積みで丁寧に収穫と
手間暇惜しまず作られているところに感謝。

4種類あり、有機 JAS 認定はこの商品だけでした。
炭酸ソーダで割っていただいてます。
マスカットのような爽やかな香りで気分スッキリ♪

ネットショップでも購入できますので
チェックしてみてくださいね。

右向き三角1 ユウキ食品(販売元)



posted by テンペスト at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月02日

季節や体調にあった食材をいただきましょう


きょうの松阪はくもりで
セミの鳴き声の中、気温は上がらず涼しいです。
季節や体調にあった食材をいただいて元気に過ごしましょう




麦とろろご飯
とろろ(山芋)は栄養価が高い食品で
疲労回復や滋養強壮に期待できます。
ぬめり成分であるムチンが、胃などの粘膜を保護したり
消化吸収を良くする働きがあるため
夏バテ予防としていただくのも良いですね。
ただし、マクロビオティックの考え方では陰性なので
加熱せず生食の場合は、醤油など陽性のものと
合わせていただくと陰陽バランスが整います。





ブルーベリー
美肌食材として有名なブルーベリー。
果実には、水溶性・不溶性 2種類の食物繊維が含まれ
糖の吸収を抑えたり、コレステロール低下、
腸内で発生する有害物質の生成を抑えるなど
腸内環境を整えて便秘解消にも期待できます。
こちらの写真は、おすそ分けいただいた自然農法のブルーベリー!
感謝の気持ちでいただきました。(^人^)





鶏とほら貝の葱ソースがけ
鶏ささみは、エビやカニと同程度の脂肪しか含んでいませんが
疲労回復や粘膜・消化器系を守るナイアシン(ビタミンBの一種)が多く
肉類のなかでも断然トップの高栄養・低カロリー食品です。
鶏肉のタンパク質はアミノ酸バランスに優れて消化吸収も良く
ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
このようにいつものサラダに合わせるだけで
カンタン疲労回復メニューのできあがり!





ズッキーニとオレンジピーマン、玉ねぎのブラックペッパー炒め
オレンジピーマンは緑黄色野菜の中でも特にビタミンCが豊富で
オレンジはたった 1/6個で、赤色は 1/3個分で
一日の必要なビタミンCを摂取することができるという
風邪予防や疲労回復、美肌づくりにピッタリの食品です。
オレンジピーマン、ズッキーニに共通する豊富なカロチンは
油で炒めることで吸収率をアップさせ、体の免疫を強化し
体に溜まった余分な水分を排泄してくれる特徴があります。
水分の摂り過ぎによるむくみや、重だるく感じる場合にいただきましょう。



2014_ 8_ 2_16_ 1.jpg


桃の旬は、夏〜初秋。今が一番おいしい季節です!
桃はクエン酸を含むため、疲労回復に期待できます。
クエン酸は疲労物質である乳酸の代謝分解を促して
乳酸が筋肉に蓄積するのを防ぎます。
お店によっては糖度を示している場合もありますが
鼻を近づけて甘い香りが立ってるものを選びましょう。
桃は、冷やしすぎると味が落ちてしまうため
食べる 1〜2時間前に冷蔵庫で冷やすと良いですよ。



いつでもバランスよく栄養をとって
元気に夏を過ごしたいですね♪

よい週末を




posted by テンペスト at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

夏野菜で涼しく過ごしましょう

おすそ分けいただいた夏野菜を紹介します。
ありがたく感謝の気持ちでいただきました。




青じそ
ハウス栽培で通年出回っていますが旬は7月〜10月。
いちばん美味しい季節です。
スーパーで買った青じそは数日かけてしなびて行きますが
家庭菜園、自然農法では収穫したその日の内にしなびてしまうので
水につけシャキッとさせていただきましょう。





プラム・ビワ
初夏に旬を迎えるプラム・ビワは
クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれているため
夏バテによる疲労回復には効果的とされています。
これからの季節にピッタリですね。





ナス、キュウリ
ナス、きゅうりは夏野菜で体を冷やす作用があり
体の内側から余分な熱をとってのぼせやほてりを鎮めます。
ナスに含まれるコリンという成分は肝臓機能を高めてくれるため
食欲不振になりがちな夏にも食べやすい食材。
キュウリはぬか漬けにすると、ぬかのビタミンB1がしみ込んで
きゅうりのビタミンCと共に疲労回復・美肌食材になりますよ。






トウモロコシ
ひげは茶色が濃く、たっぷりついているものを選ぶと
良く熟して、実がぎっしり詰まっているのだそう。
皮が変色しているものは鮮度が落ちている印です。
トウモロコシに含まれる不溶性食物繊維のセルロースは
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えるように働きかけ
免疫力の向上や便秘改善、美肌など全身に良い効果が期待できます。
また疲労回復に役立つビタミンB1も豊富で
ビタミンB1をしっかり摂ることで乳酸(疲労物質)が溜まりにくくなります。


旬の夏野菜を食べて、元気に夏を迎えましょう!



posted by テンペスト at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

地物ひのな漬・自家製梅干し


毎日、朝ごはんを食べていますか?

東京で暮らしていた頃から朝食をとっていましたが
三重に引っ越してからは毎朝かならず
数種類の漬物をいただくようになりました。
本当にありがたいです。








日本の伝統が生んだ食べ物のひとつ、漬物。

漬物の技術は野菜を脱水して密度を高めるほかに
殺菌効果や保存効果があるため、保存食としても重宝されてきました。

現代では減塩・低塩が叫ばれるようになりましたが
漬物は塩の固まりではなく立派なアルカリ性食品。
消化吸収されると血液をアルカリ性にするとともに
酵素や野菜そのものに含まれる食物繊維などが
健康維持に大きな役割を果たすとされています。

私が住む三重県では、地物コーナーで
日野菜(ひのな)の漬物をとてもよく見かけますよ。
自然食品で、とてもシンプルな美味しさです。

発祥地である滋賀県日野町にちなんで名づけられたカブラの一種で
滋賀県〜三重県、京都にかけて栽培されているそう。
1枚めの写真中央にあるピンクの漬物と
2枚めの漬物は2つとも日野菜です。

根よりも葉に栄養をたくさん含み
消化酵素のアミラーゼ、粘膜保護のβ-タカロチン
風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果的な
ビタミンCを豊富に含む野菜です。
旬は秋〜冬ですが、一年中いただけます。

これからの季節は、夏バテ予防と疲労回復の
アミノ酸たっぷり梅干しを積極的にいただいて
元気に梅雨をのりきり、夏を迎えましょう♪


posted by テンペスト at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

松阪産の野菜・果物いただきもの

実りの季節で様々な食材を大量にいただきます〜。
すべて化学肥料や農薬を使わない自然農法の農作物です。

さくらんぼ
2014_ 6_ 2_12_56.jpg

ニラ
2014_ 6_ 2_12_57.jpg

玉ねぎ
2014_ 6_ 2_12_58.jpg


2014_ 6_ 2_12_59.jpg


田舎生活と都会生活それぞれ良い所があって
片方だけでは気づかない発見がたくさんあるものだなと
何気ない日常の中で小さな感動があります。

このおすそ分け文化は本当に驚きます〜。
感謝の気持ちでいっぱいになりますよ。
この大量の農産物をスーパーで買ったら
一体いくらになることやら。。

皆様いつもありがとうございます。^^
感謝の気持ちでありがたくいただきます!

posted by テンペスト at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

たいやき わらしべ 松阪店

わらしべ」は、地元で有名なたい焼き屋さんで
あんなし(あんこが入ってない)たい焼きがあると
ウワサは聞いていました。

松阪店ができたということで
買ってきてもらったのがこちらです。



十勝産あずきと砂糖だけで仕上げた無添加のあん。
生地には、三重県産小麦「あやひかり」を100%使用。
こだわったのは、やさしい美味しさです。


個人的には
あんこへのこだわり文言+あんなしの表記が
同時に飛び込んでくるツンデレぶりにジワジワ来ます。



おーぷん。



きゃーーーーーん
ホカホカ・・・・・!!!



おーぷん。



あんがない。

(↑分かってるっつ〜の)


気になるお味は・・・・・
事務員さんたちと 3人でいただいて、わたしを除く 2人は
「あんこがなくて物足りない」と 言いました。
(なぜか嬉しそうに)


わたしは好きでした。

味どうこうより、たい焼きにあんこを入れないという
逆転の発想をさらに 45度くらい傾けたかのような
最終的にちょうどいい感じに着地しているかのような
不透明度 60%くらいかのような感じが好きというのは置いといて


そもそもたい焼きは、デフォルトのサイズが大きいと思うんです。

1つ食べたらお腹いっぱいになるじゃないですか。
皮だけなら丁度よい量だったのです。
これなら夕飯に支障が出ません。


素のごはん(ノーおかず)をじっくり食べると美味しいあの感じで
「あれ?なんか素朴で美味しい、もう一口」を
適度に繰り返すことができる量なのです。


あんこが恋しくないのか?と聞かれたら
正直そこはハッキリとは答えたくありません。
だってあんこも好きだから。

でも、なくても OK牧場だったのは事実です。


この気持ちが確かなものか
自分の中で気持ちを盛ったのか・・・・・?

それを見極めるために次回も、あんなしをリピするつもりです。


たいやき わらしべ 松阪店

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 松阪駅

posted by テンペスト at 19:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

無双本舗の梅醤番茶

またビオクラスタイルで色々買い物しました。
マクロビオティックをご存知の方なら定番アイテム
「梅醤番茶」の手軽に飲めるタイプを選びました。





梅醤番茶とは?
以下 薬日本堂的 漢方健康理論 様より引用
----------------------------------------------------
疲労回復、胃腸強化に。
(腹痛、血液浄化、冷え性、かぜ、神経痛、貧血、低血圧、下痢、頻脈、動機)

梅しょう番茶は陰性の症状全般に対してすばらしい即効性がありますが
これは中に入っている梅干しとしょうゆ、
ショウガ、番茶の有効成分が相乗的に働くからです。
まず、梅干しのクエン酸やしょうゆが代謝を促したり
血液をきれいにサラサラにして痛みも解消。
そこに梅干しの塩分が入り、血中のヘモグロビンを活性化させて
からだの隅々まで十分な酸素を運びます。
さらに、しょうゆの生きた酵素は胃腸の調子を整えます。
また、腹痛にはお腹の中で暴れている腐敗菌を抑えるのがいちばん。
梅干し、ショウガ、番茶のそれぞれの殺菌力が効果を発揮します。
このように、さまざまな薬効を併せ持つ梅しょう番茶は
毎日の保健飲料としてもおすすめです。
ただし、内臓出血のある人は飲まないでください。
※高い熱(陽性の症状)と頻脈(陰性の症状)が同時にある場合
自律神経の働きがおかしくなっています。
このように陰陽両方の症状がある場合にも梅しょう番茶は有効です。
塩分は肥大した心臓を引き締め、酸が血行や代謝をうながして熱を下げてくれます。

----------------------------------------------------


どんなとき飲むと良いのか?
以下 くらしのたのしみ 様より引用
----------------------------------------------------
こんな時に梅醤番茶を
■お腹の調子が良くない時に
■疲れた時に
■風邪かな?と思ったら、すぐに一杯。
■二日酔い、飲み過ぎた時は、ちょっと濃いめに
■毎朝一杯の梅醤番茶で体質改善を♪
■夏は、夏バテに。冬は冷え対策に。
■エネルギー不足を感じられている方。
■医療関係者の方やカウンセラー、施術者、ヒーラーの方(※)

※ご病気やいろいろな問題を抱えていらっしゃる方に接するお仕事、
例えば、医療関係、ヒーリングサロン、エステ、カウンセリング関係の方は、
ご自身がエネルギーを高めている必要があります。
梅醤番茶は、心身のエネルギーを高めるのにも良いのです。
身体の電圧を上げる、という表現が良いでしょうか。
ともあれ、施術前に梅醤番茶を一杯飲まれるのがオススメです。

----------------------------------------------------

いつもより体調管理に気をつけたい季節の変わり目なので
毎朝一杯、いただこうと思います

古くから万能薬として常備常食されてきた梅干は
食欲不振をはじめとする消化器官の疾患に働きかけ
醤油は、伝統的調味料であると同時に
消化酵素の働きを助けたり心臓の働きを助けるとされていて
この2つを出会わせたのが先人の知恵、なのだそう。
飲んですぐ体がポカポカしてきますよ!


この他にも、お弁当アイテムをいくつか買いました。





お味噌汁(山芋とおくら)は初めて買いました。
開けるとこんな風に小分けになってて
味噌と具が1袋にまとまってるのがいいですね♪



時間がないときはどうしても手軽さを求めてしまうのですが
それでもどうせ食べるなら、できるだけ良質なものがいい。

食べるごはんの積み重ねによって体調も、運気も
すべて違ってきますよね。



posted by テンペスト at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

真紅の美人茶!ピープル・ツリーのハイビスカスティー

少しずつ季節の変化を感じる毎日ですね。

いつも飲んでる有機ほうじ茶や麦茶ではなく
ちょっと気分を変えてハイビスカスティー。
ピープルツリーの有機ハイビスカスティー25g

B5283878-0A6D-4B2A-9FE1-2B38BDDB0842.JPG

クレオパトラが美貌と若さを保つために
常飲していたといわれる真紅の美人茶。
「ハイビスカス」はエジプトの女神ヒビスに由来して
名付けられたとか。

ビタミン、クエン酸、リンゴ酸を多く含むことから
眼精疲労や肉体疲労を回復したり
むくみ改善や美肌づくりに働きかけてくれる

女性に嬉しい効果が期待できるスグレモノ。

ハイビスカスの原産はアフリカで
熱帯・亜熱帯地域を中心に栽培されているため
マクロビオティックの考え方ではカラダが冷える飲み物です。
昼間の太陽が高い今の時間帯に 1杯だけいただきました。

疲れたときや気分を変えたいとき
酸っぱいものを口にしたくなるのは人間の本能。
このスッキリ爽やかな酸味が気分転換になって
たまに、この酸っぱいお茶を無性に飲みたくなるのですよね〜。

午後も笑顔で過ごしましょう


posted by テンペスト at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

手作り美人味噌


東京美人の美人社長お手製
手作り味噌をいただきましたぴかぴか(新しい)

以前 「うちの自家製味噌がなかなか好評なのよ〜」 と
お聞きして以来、密かに興味津々だったお味噌。
ついに わたしもいただいてしまいました♡♡♡♡♡

20131128_07.jpg

健康美とインナービューティーを心がけ、15年以上
オーガニック宅配サービスを利用されているそうで
材料の大豆や麹も有機なのだそうです。
(素晴らしいーーー!)


まずは、乾いたスプーンに少しだけとって
お味噌そのままでいただくと・・・

20131128_08.jpg

手間ひまかかっていることが分かる
優しく広がるココロがこもったお味。。
じぃ〜ん。 感動!!!!!

温かいご飯につけて食べると
べらぼうに美味しい!!!!!
美人になった気がする!!!!!

贅沢なひととき。
久々に味噌萌え体験、いたしました。

お味噌汁や味噌和えなど 違う味わいも
存分に楽しみたいと思います。

社長、ありがとうございます(≧∇≦)/




posted by テンペスト at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

[美ディナー]プチマクロコース乾物+調味料セット


テンペストの料理代行サービスをご予約いただくと
実施前日に有機野菜セットと厳選乾物セットが届きます。
今日は、プチマクロコースの厳選乾物セットをご紹介します!



・緑レンズ豆
・国産五彩ひじき
・きくらげ(天日干し、九州産)
・干ししいたけ(天日干し)
・カットだし昆布(オーサワ)
・ベイリーフ、ターメリック、コリアンダーパウダー、タイム(アリサン)
・にがり凍み豆腐(国産有機丸大豆使用)
・車麩

テンペストの厳選乾物セットは
有機JAS認定のもの、もしくは自然食品のお店で
上質な原料のもの、こだわりが感じられるものを
選ぶようにしています。




干し椎茸は、原木栽培、天日仕上げのオススメ商品です。
天日干しは戻した時の香りや味が濃く
カルシウムを骨に吸着させる働きをもつビタミンDが
増えると言われています。

余談ですが・・・
お友達に素敵なサイトを教えてもらいました。
干し椎茸の戻し方、賢いだし汁の保存方法が
とても分かりやすく書いてあるのでチェックしてみてください^^
乾しいたけ貴婦人のみずみずしさ取り戻し方レッスン




・いりごま(黒)
・こんにゃく(有機JAS認定、有機栽培こんにゃく芋100%)
・有機ホールトマト(有機JAS認定、アリサン)
・セイタン
・紅ねり梅(国産有機)
・ねり胡麻
・こめ飴

プチマクロコースでは、お砂糖の代わりに米飴
お肉の代わりにセイタンを使用して
動物性タンパク質を控えた食事をお作りします。
日頃、外食が多い方には特にオススメのコースです!




・茜醤油
・ごま油(オーサワ)
・海の精やきしお
・なたね油(オーサワ)
・有機玄米酢(有機JAS認定)
・有機醸造酒(有機JAS認定)
・有機オリーブオイル(EXTRA Virgin)

あの調味料がない、この調味料はあるといった
お客様に調べていただく手間を省いたり
調味料も全てこだわってお作りできるように
調味料セットもご用意しています。

ぜひご利用ください♪

posted by テンペスト at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

【松阪】のとわ食堂


こんばんは。

三重は、雨がほとんど降らずにとても暑いですよ (-_-;)
大地にとっては恵みの雨。
なのに、日照りつづきです。。

きのうは、いつも美しく楽しい
東京美人の踊瀬社長とランチミーティングで
以前から気になっていた「のとわ食堂」へ行って来ました。
三重の食材にこだわったレストランです。


20130617 (5).JPG

松阪の食材を使った「松阪定食」(肉)と
伊勢の食材を使った「伊勢定食」(魚)があり
わたしは「伊勢定食」で、かつおのたたきをいただきました。


20130617 (2).JPG

かつおのたたきは、高たんぱく、低カロリー。
たくさんの野菜と一緒に食べられるのがいいですよね。
ビタミンB6やB12が豊富で
シミ、ソバカス、毛穴の黒ずみ改善に役立つナイアシンを含み
皮の部分にはコラーゲンたっぷり、なのだそうです。
かつおのたたきは、美肌食材と言えますね。


20130617 (7).JPG

まずは、味噌汁。
生きた酵素がたっぷり詰まっていることが分かり
シンプルで、優しくて、上品。
味噌汁の味は、お店の印象を決めますよね。


20130617 (11).JPG

そして、赤米入りのモチモチごはん!
三重の安心食材マークがついたお米です。
おかわり自由だそうです♪


20130617 (1).JPG

これは、のとわ食堂さんの Facebookページ に出ていた
無農薬・肥料もほとんど使っていない野菜だわ!と
噛み締めながらいただきました。
やっぱり、食べるなら、これですね〜。
強さがある。ジワジワ来る。


20130617 (10).JPG

食後のコーヒー。
これがまた、べらぼ〜に美味しかったのです。
おかわりしちゃいました。


20130617 (4).JPG

お砂糖にも、小さなこだわり。
「のとわ」の「の」。
細かいところまで、考えられていることが
伝わってきますよね〜。


物販があったので、購入してみました。

20130617 (6).JPG

刺身こんにゃくと、伊勢うどんです。
伊勢うどんは渋谷のヒカリエにもあるみたいですね。
こんな素敵なデザインの伊勢うどん、他にないと思います。
お土産に渡すにも、鼻が高い!


手提げ袋にも一工夫ありました。

20130617 (8).JPG

20130617 (9).JPG

これ、なんだか分かります?
松阪木綿(まつさかもめん)という手織りの
伝統工芸なんです。

これに気づいた瞬間、かなり感動しちゃいました。

のとわ食堂は、自分が松阪市に生まれたことが
誇らしく思えるようなお店でした。


今年は伊勢神宮が20年に1度の「遷宮」(せんぐう)にあたり
全国各地から参拝に来る人がたくさんいるそうですね。
お隣の松阪にも、ぜひ遊びに来てくださいね。

声をかけていただいたら
いつでも松阪をご案内しますよ〜!


最後に、美人社長にいただいたお粥(≧▽≦)

20130617 (3).JPG

やっぱり美人はインナービューティー
とても気遣っていますよね〜。
これを食べると、力が湧いてくるんだって。
夏バテしてしまう前に、早速いただきたいと思います!

踊瀬社長、ごちそうさまでした!


さおりん


のとわ食堂

昼総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:定食・食堂 | 松阪駅

posted by テンペスト at 18:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

土佐の無添加キムチ

我が家に欠かさずある食材、それは漬物です。(常備 2〜5種類)
日本の漬物はとても素晴らしいけれど
韓国の漬物で、美肌食材として有名なキムチも
奥が深い世界ですよね。

有機野菜を使った美味しいキムチを見つけたのでご紹介します。
土佐の無添加キムチ様、です。

540_130328_img02.jpg

わたしが求めるキムチの条件は、

・日本人向けの味付けになってないこと
・韓国唐辛子を使っていること
・野菜が国産(できれば有機)
・食品添加物無添加

これらを全て満たしたキムチ!なのです。
即買いでした。


注文したのは、キュウリ、大根、白菜、キャベツの4種類セット。
味、酸味、辛さ、どれもちょうどいい絶妙なバランス

540_130328_img01.jpg

【原材料】

■白菜キムチ
白菜(国産)、漬け原材料(大根、唐辛子粉、にんにく、リンゴ、玉ねぎ
黒糖、アミエビ、生姜、ゴマ、イカ塩辛、魚しょう、松の実、昆布、天日塩)

■キャベツキムチ
キャベツ(国産)、漬け原材料(唐辛子粉(韓国産)、にんにく、リンゴ
玉ねぎ、アミエビ、砂糖、生姜、ゴメ、イカ塩辛、松の実、天然だし
魚しょう、かつおぶし、昆布、米酢、ニラ

■大根キムチ
大根・唐辛子粉・にんにく・生姜・りんご・だまねぎ・粗糖アミエビ
ごま・にら・魚しょう・昆布・天日塩・にぼし・イカエキス

■キュウリキムチ
きゅうり・にら・にんじん・生姜・たまねぎ・唐辛子粉粗糖・アミエビ
りんご・ごま・魚しょう・昆布・米酢・ごま油・天日塩・イカエキス・にんにく


食品添加物が入ってないところが、やっぱり安心。


キムチについて調べてみました。

●マクロビオティックでは極陰性の唐辛子
身体を熱くさせるため、陽性と思いがちな唐辛子。
じつは急激な発汗作用を伴う力は、極陰性です。
陰陽は、産地によって度合いが異なり、調理法によって変わるものですが
例えば、極陰性の唐辛子やターメリックなどの複合スパイスを
ふんだんに使う熱帯諸国のインドカレーやタイカレーは
灼熱の地で体温を下げる理にかなった料理、ということ。
スープカレーはルーカレーと違って煮込まないため、体内に熱を蓄積しません。


●唐辛子の辛味成分「カプサイシン」に期待できる美容効果
カプサイシンは、身体の抵抗力や新陳代謝を高めて
発汗作用で汗とともに分泌される皮脂が肌表面に皮脂膜を作り出し
水分の蒸発を防いでくれるため、肌の乾燥を防止してくれます。
脂肪の燃焼を助ける働きがあるため、肥満予防にも効果的。
血行を促進し、老廃物を排出させることで
疲れが溜まりにくいカラダへと導きます。


●美肌づくりに役立つキムチ
非加熱調理キムチは、野菜に含まれるビタミンCを壊さずに摂取できます。
肌コンディションを整えたいときに欠かせないビタミンB群が
発酵熟成によって豊富に作り出されるため
十分に発酵熟成されている方が、高い美肌効果が期待できそうです。
豊富な食物繊維や乳酸菌が腸内環境を整えて
便秘解消にも働きかけてくれます。

----------------------------------------------------
参考サイト1 日本CI協会>マクロビオティック陰陽表
参考サイト2 わかさの秘密>カプサイシン

----------------------------------------------------


キムチは、適量を見極めることが大切。
この土佐キムチに使われている唐辛子は
東北〜北海道と同じ緯度にある寒い国、韓国産なので
熱帯諸国産の唐辛子に比べれば、陰の力は穏やかなはず。(たぶん)
チゲにして煮込んだり、生なら温かいものと一緒に食べるなど
冷えない工夫をして美肌づくりに役立てましょう。

こだわりが感じられて、お買い得感があって
期待を裏切らないキムチ、ぜひチェックしてみてくださいね。

>> 土佐キムチの無添加キムチ


posted by テンペスト at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

伊勢高麗畑の伊勢きくらげ

先日 伊勢きくらげ お客様からいただきました。
さっそく調べてみると、とってもキレイな水で作られている
こだわりの黒きくらげのようですよ。

▼ドライタイプ
20130117_03.jpg

▼生タイプ
20130117_02.jpg

高級種として知られている白きくらげよりも
黒きくらげのほうが鉄分が豊富で
貧血や高血圧予防に効果的なのだそうですよ。
また、ビタミンB群、ビタミンEで 疲労回復、老化防止に期待でき
キノコ類の中でもコレステロール低下作用が高く
水溶性植物繊維で便秘解消や
動脈硬化を抑制するとされているため
美容やダイエットにも適した食材ですね。

シミやクマができやすい、傷跡が治りにくい
舌や唇の色が紫っぽい、生理痛があるなど
心当たりがある方は黒きくらげがよさそうです。
参考サイト わかさの秘密>キクラゲ
参考サイト 日本インナービューティー教会



20130117_04.jpg
20130117_05.jpg

パッケージも素敵ですね。
「美しい」という文字が入っていると
つい目がいってしまうのはわたしだけ?
同じキクラゲならこっちを買ってしまいそう。

クックパッドでレシピも紹介してるみたいです。
へえ〜 おいしそう。 伊勢きくらげの中華丼
作ってみようかなと思いました。

楽天市場で購入できます。チェックしてみてくださいね。

■伊勢高麗畑 楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/ise-corai/


さおりん


posted by テンペスト at 19:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

ビオクラスタイルのクリスマスギフト

仕事中に足元を暖かくして
ホカホカ生活に突入したさおりんです、こんにちは。

マクロビツウの美女、ゆっきーから
ビオクラスタイルのギフトセットをいただきましたよ。
クリスマス仕様のトートに入ってました。 カワイイ!!

IMG_3361.jpg


中には ビオクラ商品がぎっしり 

IMG_3363.jpg


▼甘栗みたいな大豆
IMG_3366.jpg IMG_3365.jpg

▼野菜のマクロビオティッククッキー 蓬(よもぎ)とペカンナッツ
IMG_3369.jpg IMG_3367.jpg

▼豆乳なのに ほぼ、豆腐 (北海道十勝産 音更大袖大豆使用)
IMG_3373.jpg IMG_3372.jpg

▼大豆の甘納豆 (北海道十勝産 音更大袖大豆使用)
IMG_3377.jpg IMG_3376.jpg

▼黒ごませんべい (本醸造醤油使用)
IMG_3375.jpg IMG_3374.jpg


さっそく黒ごませんべいをいただきましたが
黒ごまの香りがたまりません〜!!
ビオクラスタイルは デザインもステキで
もらって嬉しいギフトですね 

ビオクラスタイルのサイトに行くと 欲しいものばかりです!
パスタキットの雑穀 欲し〜い)

ぜひチェックしてみてくださいね。


ゆっきー ありがとう♪
ありがたくいただきます \(^o^)/


さおりん
posted by テンペスト at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

「キレイ料理」レストランG&V@銀座オープン♪

美セット(有機野菜セット)特別販売をさせていただいている
マクロビオティック料理教室 G-veggieさんが 10/30 11:30
キレイ料理のレストラン「G&V」をオープンされました!
フーフー パフパフ ドンドンドンドン

G&V_01.jpg

東京都内にマクロビカフェ、レストランはたくさんありますが
数あるマクロビオティックお料理教室の中で
人気急騰中(全国No3)の G-veggieさんが営むレストラン、大注目です 
G&V_02.jpg

キレイ料理レストラン「G&V]のコンセプト

提案型レストランG&Vの「キレイ料理」は、
母なる大地の恵みのGrain(穀物)とVegetable(野菜)、
そして日本の伝統食である発酵食品をふんだんに使った、
自然の生命エネルギー溢れるお料理です。

ダイエット、アンチエイジング、デトックス… 
いつまでも若く、そして美しくありたいと願う
「感性」の高いお客様の御要望にお応えするために、
上質な旬の食材を季節にあった調理方法で、
シェフが心を込めてお料理しています。

お食事を楽しんでいただくだけで心も身体も内側からクリアになり、
そして元気になれる「至極の時間」を満喫できるお店を目指しています。


情報出処 【本日開店】キレイ料理レストラン「G&V」@銀座
------------------------------------------------------------

お料理だけでなくインテリアにも こだわりがあるそうですよ 

G&V_04.jpg

インテリアのコンセプトは Five energy

自然界に存在し、たえず移り変わる5つのエネルギー
「Five energy(五行・木火土金水)」を
お食事しながら楽しめる空間

上昇のエネルギーTree(木)
シックな色調が美しい木材を使った床で表現

拡散のエネルギーFire(火)
インパクトのある個性的な赤皮のイスに

下降のエネルギーSoil(土)
マイナスイオン効果抜群の珪藻土を塗った壁で

凝縮のエネルギーMetal(金)
客席と違うイメージを表現した小さなゴールドの空間

漂流のエネルギーWater(水)
太古の海にいるような水色のパウダールームで表現


情報出処 心も体も元気になれる★Newマクロビオティック「キレイ料理」
------------------------------------------------------------

ステキですね〜!! 
見てキュート、食べて艶美人
そして 心も元気になれる「キレイ料理」


わたし自身、マクロビカフェ、ベジカフェが大好きで
いろんなレストランに行きますが・・・
オーナーさんのこだわり、愛と情熱を感じるレストランは
やはりステキだなと思います。
ぜひ予約して行きましょう〜 

G&V_03.jpg

【Restaurant G&V cuisine KIREI】
住  所: 東京都中央区銀座3-12-19 1階
電話番号: 03-6278-8577
営業時間: レストラン 11:30〜18:00(LO 17:00)
      スクール  19:00〜21:00
 営業日: レストラン 月曜日定休
      スクール  年中無休


posted by テンペスト at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

treep KAMAKURA bioスナック

あっという間に 8月で
びっくらこいたさおりんです、こんにちは 

妹から 素敵なプレゼントをいただきました 
カラダにやさしくて 美味しくて しあわせ〜な マクロビスイーツです

▼treep KAMAKURA bioスナック
IMG_1391.jpg

マクロビスイーツには目がなくて・・・
見ると値段を見ずに買ってしまうほど
とっても魅力的です〜  

IMG_1406.jpg

さっそくいただきましたが
マクロビスイーツ特有の じわじわ感!
じわじわ美味しく・・・ じわじわ甘くて・・・
じわじわありがたい気持ちになってくる
やっぱりコレだよね〜 って感じです 

白砂糖たっぷりのスーツは
食べた瞬間に 一気にテンションが上がり
食べたあとドカッと疲労感が来るのに比べて
マクロビスイーツは じわじわ〜っとテンションが上がり
食べた後も 優しい気持ちが持続するのが特徴です 

原材料について とっても詳しい説明がありました
こだわりを感じて すごくよい〜!
マクロっ娘なら 大好きだと思います 

IMG_1396.jpg

体にやさしい、100%自然生まれの マクロビオティックケーキ。
玉子、バターなどの動物性原料や精製された白砂糖などを使わず
有機JAS認定のオーガニック素材や
賞お何・鎌倉地域でとれた無農薬野菜など
安心素材を使い手作りしたスイーツを
鎌倉の工房(alohas foods lab.)よりお届けします。
スイーツで健やかなひとときをお楽しみください。
----------------------------------------
マクロビオティックとは
卵・牛乳などの動物性食品や精製された砂糖
食品添加物、化学調味料を使用せず
オーガニックな穀物や野菜、天然海藻類を
中心に用いて伝統的な調理方法で味付けをする
という身体にやさしい食事理論です。

使用している材料の一例
・鎌倉の地元農家が作った無農薬かぼちゃ
・国産の無農薬、無化学肥料で栽培された人参
・長野県や青森県で農薬を極力抑えて栽培された林檎
・有機JAS認定のオーガニックドライフルーツ&ナッツ
・カナダ、ケベック州産の100%純粋なメープルシロップ
・北海道産の砂糖大根から作られた甜菜糖
・有機JAS認定のオーガニック豆乳など。

素材の味を生かしたやさしい味わいの マクロビオティックスイーツ。
3人のパティシエが1つ1つ丁寧に手作りし 美味しく仕上げました。


IMG_1397.jpg

アロハスフーズラボの約束
白砂糖、バター、卵を使わないのにリッチで美味しいスイーツを
お届けします。私たちは安易な効率化のために自動機械化や
原価優先による材料の品質低下などは行いません。
お客さまに「安全」で「美味しい」食品をお届けすることを一番に考え
鎌倉由比ヶ浜の小さな工房で手作りしお届けします。

お子様や食品アレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます
アロハスフーズラボの製品は
有機JAS認定のオーガニック素材を中心に原材料を厳選し
使用しております。卵、バター、牛乳など動物性原料や
蕎麦、白砂糖を使用しておりません。
製造所内においてこれらの原材料を一切しようしておりませんので
アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。


早速試してみたい方は オンラインストアへレッツゴーです
鎌倉ツリーオンラインストア
http://www.treep.jp/store/
TEL 0467-61-1433 FAX 0467-61-1422

あーちゃん ありがと〜♪


さおりん 
posted by テンペスト at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

松治郎の舗はちみつ

美女からプレゼントいただきました 「松治郎の舗」 はちみつ です 

すてきぃ〜 ふふふぅ〜 



松治郎とは水谷養蜂園創業者の名であり
三重の地でたった3箱のミツバチから
養蜂を始め、以来90年余りミツバチと
共に層行事と変わらぬ美味しいはちみつを
提供させていただいております

情報出処 同梱リーフレットより



写真ではかなり大きく見えますが
十寸はホッチキスくらいの小さな瓶です
とってもお上品


一緒に入っていた冊子に
はちみつについて詳しく書いてありました
成分をこんなにシッカリ見たのは初めてです



【はちみつの成分】
はちみつはミツバチが植物の花蜜を採集し巣房に蓄え
ミツバチの酵素で花蜜の主成分であるショ糖を
ブドウ糖と果糖に分解して熟成した天然の甘味物質です。
淡黄色から暗褐色のシロップ状の液で、特有の香りと味があります。



これは うれし〜い 

いまテンペストの料理代行サービス
レシピ作成を依頼させていただいている
立原瑞穂さん(シニア野菜ソムリエ)のブログ に
はちみつレシピがあったのでやってみようと思います
カンタンで美味しそう!

トマトのはちみつ漬け


--------------------
★このお料理をプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん
posted by テンペスト at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

ぶどうの木 小松菜と焼き芋のロールケーキ

前から気になっていた有機野菜のぶどうの木さんの
小松菜と焼き芋のロールケーキをゲットしました。

▼クリックで拡大


冷凍で届くので 賞味期限にユトリがあって
毎日をバタバタと過ごしている人にもピッタリだと思います。



ラッピングが可愛くて箱を開けたときテンションあがりました
自然でやさしい印象 これはうれしい〜



原材料:鶏卵、生クリーム、粗糖、焼き芋、小麦粉(国産)
国産大豆豆乳、大麦粉(国産)、菜種油、洋酒、小松菜パウダー



ぶどうの木の高橋さん(オーガニックコンシェルジュ)は
「はたらく女性」としてのバイタリティ、強いメンタルの持ち主で
会社経営だけではなく、素敵なお母さんの側面もあって
いつもお手本にさせてもらっています。

ホームページには出ていないのですが
原材料の「小松菜パウダー」を作っているのは
同じ女性、有機野菜が大好き、自分で道を開いていく
とっても素敵で綺麗な女性なんだよ〜

と、教えてくださりました

原材料の一つ一つにまでごだわって
ココロを込めて作られていることが分かるスペシャルスイーツ
お土産やギフトにもおすすめです


さおりん
posted by テンペスト at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

女性のためのお茶 WOMAN'S SPICE TEA

日が長くなってきましたね。
さおりんです、こんにちは。

はなうたで買った有機ハーブティー
目立つネーミングに惹きつけられ買いました。


▼女性のためのお茶 WOMAN'S SPICE TEA (有機JAS認定)
ゾネントール社は1988年創立以来
「自然は健康で幸せな暮らしをするための
最良のレシピを持っている」という理念を持ち
自然の力が真に発揮される製品を皆様にお届けしています。
ゾネントール社の農園は農薬や化学肥料を使わない
ビオダイナミック農法を実施。月の運行に従いハーブを栽培し
最高品質の葉だけを手でていねいに摘みとります。
包装に至るまでエコロジカルなものづくりで
化学処理は一切しておりません。
香り豊かなハーブティーをお楽しみください。
情報出処 おもちゃ箱



原材料名 有機オレンジ、有機シナモン、有機コリアンダー
有機レモンバーム、有機ジンジャー、有機フェンネル
有機マグワート、有機ローズ、有機バニラバーボンフレーバー






ハーブティー好きですが まったく知識がないので
この原材料についてチョット調べてみました。


●有機オレンジ
消化促進や胃腸の調子を整える効果があるとされ
ストレスなどでお腹を壊したときに有効
鎮静効果があり眠れない夜に飲むとよい


●有機シナモン
弛緩作用や神経強壮の作用があるとされ
不安なとき、落ち着かないとき飲むとよい
子宮収縮作用があるため妊娠中は避ける


●有機コリアンダー
消化を助け胃もたれ防止、腸内ガス排出作用があるとされ
抗菌作用が口臭・体臭の予防になる
穏やかな鎮静作用あり偏頭痛をやわらげる効果に期待できる


●有機レモンバーム
鎮静効果があり、不安やストレスを取り除くとされ
記憶力を高めると言われているため勉強前に飲むとよい
解熱、解毒、発汗作用から風邪にも有効に働く


●有機ジンジャー
食欲促進、消化促進効果があるとされ
吐き気やムカツキを抑える効果にも期待できる
血行促進作用、発汗作用から風邪防止にもよい


●有機フェンネル
利尿、解毒作用から体内の余分な水分を排出し便秘解消にもよい
生理不順の緩和や消化促進作用なども期待できる
子宮を刺激するとも言われているため妊娠中は大量摂取NG


●有機ローズ
心を静め、生理通や生理不順、不妊にも有効とされている
バラの花は「天使の贈り物」と言われ治癒力があるとして古くから有名
肝臓や胃腸の疲れ、便秘や下痢、むくみ解消にも期待できる
おだやかな殺菌作用から風邪の時にもオススメ

情報出処 ハーブティー効能事典

●有機マグワート(別名ヨモギ)
苦味健胃強壮、子宮刺激、神経刺激、月経調節、抗リウマチ
子宮刺激作用があるとされているため妊娠中、授乳中はNG

情報出処 メディカルハーブの辞典

●有機バニラバーボンフレーバー
110 のバニラ種類のうちバーボンバニラと
タヒチアンバニラの2種類のみが商業用に使われている
親しみのあるバニラの香り

情報出処 バニラプランテーションズ


確かに女性向けの効果が期待できそうです
ただし、原材料名を見ると陰性が目立つので
カラダを冷やさない程度にいただくようにしてます。

実際に飲んでみた印象は
シナモンの香りが鮮明で緩和だけでなく
キリッとする感じもあった
ので
会社に置くことにしました。

朝ごはんは麦茶、会社ではほうじ茶がメインですが
韓国で買ったオーガニックアマドコロ茶
三年番茶、有機ハーブティーもいくつか置いてます。
またお茶仲間が増えて嬉しいな


明日から連休の方も多いでしょうか?

今週もあと少し がんばろう〜


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん


posted by テンペスト at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

【松阪】はなうた3

お腹が空いてるさおりんです、こんばんは。
はなうた2」のつづき ラスト

築120年の古民家を改築されたそうで
建物もお料理も温かみがありました。


まず 縁側の方にはこんなストーブ
(小さく見えるけど股下くらいまでありました)




足踏みミシンを改造したテーブル




縁側から見える向こう側




物販いろいろ(値札も全て手書き)






それと 出入口に黒電話




わたしたちが座った縁側の席以外に
テーブルとイスの席がいくつかあって
奥に畳8帖×2くらいの座敷のような席があって
田舎のおばあちゃん家そのままという感じです。
とっても素敵でした

お店はかなりマニアックな位置で
駐車場も少し離れた民家のようなところにあり
最初行くときは分かりづらいかも知れませんので
地図があるとよいかもです。
(細かい道でGPSやナビが入るか微妙)


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん



関連ランキング:カフェ | 松ケ崎駅




posted by テンペスト at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【松阪】はなうた2

はなうた1」のつづきです

デザートとドリンクがついたランチセット
どれも手作りの愛情たっぷりで
ありがたく噛みしめていただきました。




特に美味しかったのは、じゃがいもコロッケ。
生姜が入った味噌のソースと白いのは多分ソイマヨ
中身はホクホクのじゃがいもとじゃがいもの皮〜
シンプルに素材のお味を楽しめて最高




それから人参のポタージュ
これも人参そのもののお味で混ざりっ気がなくて
素晴らしかったです(二人とも大絶賛)




そして外せないのはお味噌汁
カラダにじわじわ沁み・・・美味しかった!




ごはんは「玄米」「雑穀米」「半々ずつ」から選べて




車麩と葱のぬた和えは珍しかったし
お漬物も副菜すべてすべて手作りほっこり。
調味料まで安心というのが貴重ですね






デザートがまた格別でした。
リンゴとシナモンのスポンジケーキに
豆乳ホイップとナッツが添えられていて
大大大満足





ランチで 1,500円というと
決して安いお値段ではありませんが
何度でも通いたくなるようなお味でした

それでは 今日も素敵な一日を


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん



関連ランキング:カフェ | 松ケ崎駅


posted by テンペスト at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

【松阪】はなうた1

立春ですね。
一番乗りで春モード入ったさおりんです、こんばんは。

今日は美女からお誘いを受けて
とても素敵なマクロビランチ行ってきました。




なんかどこかで見たあるなあ〜と思ったら
美行シェフ(ベジタリアン・ヴィーガンシェフ)に
初めて会ったのは2009年11月30日だったのですが
そのときもらった名刺にこのマークが入っていて
確かこのお店の話もしてました。
つながるものですね〜


庭園が見える縁側の席に座ると





てぬぐいのおしぼりが出てきました。これ素敵ですよね




メニューもすごいです。
写真とりまくってきたので興味がある方は
写真をクリックして拡大してご覧ください。

SN3O1550.jpg
SN3O1551.jpg
SN3O1552.jpg
SN3O1554.jpg


まだまだたくさんあるので、つづきは別のエントリで。

みなさん よい週末を〜


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん



関連ランキング:カフェ | 松ケ崎駅



posted by テンペスト at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

桃花堂特製スイートポテト

確定申告の準備を完了させて
ひと安心のさおりんです、こんにちは。

年末に高橋えみさんからいただいた
スイートポテトと三年番茶を一緒に
おやつタイム ほっと一息
SN3O1596.JPG

じつは こんなに大きいんです
びっくらこきました
SN3O1591.JPG

割ってみると底辺にサツマイモの皮がついていて
サツマイモそのものの部分もあれば
ちゃんとスイートポテトの部分もあって美味し〜い
SN3O1594.JPG

無添加食品です
SN3O1597.JPG
SN3O1590.JPG

弊社の特製スイートポテトは
添加物を一切使用せず、すべて手作り。

厳選されたサツマイモ鑿を使用し
独自の製法によりサツマイモ本来の風味を
存分に生かしております。
お子様からお年寄りまで幅広くご安心して
お召し上がりいただけるように謹製いたしました。
夏の期間は半冷凍で、冬の期間は軽く温めて
いただきますと一段とおいしくお召し上がりいただけます。



冷凍で届いて保存がきくし
みんなで集まるときこんなスイーツひとつあると
とっても華やぐなあと思いながらいただきました

さて、あすから2月がんばるぞ〜 おー


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん


posted by テンペスト at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

ROCKS&TREE 有機ハーブコーディアルとハーブティー

インナービューティーアドバイザーで
ジュニア・野菜ソムリエの高橋えみさんから
素敵なプレゼントをいただきました

▼有機ハーブコーディアル(ローズ)有機JAS認定




■英国の知恵ハーブコーディアル
もともとはハーブをアルコールに漬けた飲み物であったコーディアル。
千年を優に越える時を経て、ハーバリストが活躍するイギリスで
摘みたてのハーブや新鮮な果物を原料としたノンアルコール飲料に
かたちを変えて飲み継がれています。
------------------------------------------------------------
クレオパトラなど歴代の美女に愛された「花の女王」ローズ。
その花びらを口に含んでいるような気分になる
ほのかに酸味がある華やかな香りのコーディアルです。


これはテンションあがりますね〜
ローズの香りは女性ホルモンを整えると言いますが
毎日飲んだらすごく女性らしくなれそうな予感


▼ナチュラルハーブティー(カモマイルジャーマン)農薬不使用




リンゴに似た優しい香りのハーブティー
おやすみ前におすすめ

原材料名:カモマイルジャーマン
生活の木の農薬不使用ハーブティーは
科学的に合成された農薬、肥料、土壌改良剤等を
使用せずに栽培されたハーブを使用しています。


紅茶、コーヒー、ハーブティーがあれば
迷わずハーブティーを選ぶさおりんですが
その中でもカモミールとローズヒップは選ぶ率高しです。
えみちゃんは多分・・・わたしが好きなもの
ぜんぶ知ってるんじゃないかな〜


一緒に入ってた冊子にコーディアルの楽しみ方が色々紹介されてます。


ハーブティーに加えたりソーダやお酒で割ったり


アイスクリームやゼリー、ジュレのレシピも!
これテンペストの料理代行サービスに取り入れたいなあ


色んな種類のコーディアルがあるんですね(↓クリックで拡大)
SN3O1619.JPG


「ROCKS&TREE」は
「生活の木」と「ROCKS ORGANIC社」が作った
新しいブランドだそうです。

■ロックス&トゥリー
オーガニックブレンドを含む本格派。
ROCKS&TREEは、ハーバルライフを追求する生活の木と
オーガニックや野生のハーブなど使用原料にこだわりを持つ
ROCKS ORGANIC社が出会い生まれたブランドです。
ROCKS&TREEのコーディアルはイギリス中部の町の小さな工場で
少量ずつ丁寧に製造されます。
私たちは、コーディアルの本来の役割に立ち返りながら
ハーブの素材を存分に生かしたハーバリストのための
新たなコーディアルをご提供します。

情報出処:生活の木


えみちゃん、いつもありがとう。
じっくり味わって大切にいただきます


--------------------
★バレンタインディナーはプロにお任せ
インナービューティーを目指す方にぴったりのお料理を
プロの調理スタッフがご自宅へ作りにお伺いします
「はたらく女性」へ有機野菜のご褒美を。
テンペストの料理代行サービス
--------------------



さおりん

posted by テンペスト at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日

モアーク有機トマトジュース

妹からプレゼントいただきました
モアークのトマトジュース(有機JAS認定)です。




■モアークのオーガニックトマト

トマトは2月に種まきをして
6月中旬〜8月中旬に収穫する
栽培期間の長い作物です。
もっと収穫時期を延ばす生産者もいますが
モアークではトマトの旬の時期にのみ栽培しています。

トマトは日本のジメジメした気候が苦手で
有機栽培を行うのは難しく
栽培には創意と工夫が必要になります。
作物や病害虫といつも知恵比べをしている
ような気になります。

風通しを良くする為に株間を広めにとったり
葉が大きすぎたり、密になりすぎているところは
葉掻きをしたり、手間暇を惜しまず
愛情をたっぷり注いで手入れをしています。

情報出処:有機野菜のモアーク


自分ではちょっと手が出ない
かなり贅沢なトマトジュース

1滴も残さずなるべく早く
すべてカラダへ入れたいなあと
どう使うか考え中ですが

まずはじっくり一口味わって
残りが酸化しないうちに
お野菜と大豆をたっぷり使って
スープか圧力鍋で炊こうと思ってます



さおりん


posted by テンペスト at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

【天神橋】バベルカフェ(babel cafe)

天神橋(大阪)というところにある
マクロビオティックレストランへ。

▼ランチプレート(1,200円)
・小豆とさつま芋の玄米リゾット
・車麩のカツ
・まびき人参と大根の蒸し野菜(海藻ソース)
・サラダ人参のマリネ
・ベジミート味噌炒め
・人参の葉のキンピラ
・まぼき大根ソテー



▼本日のデザート
・米粉100%無糖紅玉りんごのケーキ(400円)
・米粉100%ガトーショコラ(400円)



▼フレッシュハーブティー



とても素敵な空間でした。




特に感動したのは、3つ。

1つめ、車麩のカツ。
これはどこで食べても感動します。
自分ではなかなか作れないし
お肉のカツよりも断然美味しいと思うからです。
カツにはソースが定番ですが
トマトソースとの相性もばっちりGoodでした

2つめ、まびき大根ソテー。
根、葉、実すべて入っていました。
やっぱりマクロはこれだなあ〜と思いながら
ありがたく噛みしめていただきました。
出す方は、工夫がないんじゃないかとか
苦手な人が多いんじゃないかとか不安になりがちな
シンプルにスチームしただけのおかずですが
外食が多い人ほど感動が大きく
有機野菜本来のお味が十分に楽しめる
ので
テンペストの料理代行サービスでは
ぜひ入れたい一品です

3つめ、デザートの紅玉りんごケーキ。
無糖=りんごの甘味だけでできていて
米粉で全体がモッチモチでした。
甘くないデザートが食べたいと思っても
外食ではまず出会えないほどの無糖ぶり
でした。
こんなに美味しい無糖デザートがあるなんて
近くに住んでるor会社がある人が羨ましいです


この看板が目印です



出かけるときはなるべく自然食や
マクロビオティック料理を探すようにしてます。
メニュー構成、味付け、盛付、ボリューム
価格、サービスなど総合的に興味があって
学ぶ気持ちで行くため新しい発見が必ずあって
こういう機会はいつもとても楽しみです。

どこかでさおりんを見かけた方は
ぜひオーガニックや自然食レストランに
誘ってくださいね。


さおりん


関連ランキング:カフェ | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅




posted by テンペスト at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

【おすすめ】くわなパパのとっておき無添加パン

大阪から帰ってきました

出張や旅行など連日外食になるときは
なるべく三年番茶や無添加インスタント味噌汁
天然酵母パンなどを用意していくようにしています。

今回は「くわなパパのとっておき無添加パン」と
三年番茶を持って行きました。



●くるみメープル(ハーモニー)
原材料:小麦粉、バター、グラニュー糖
くるみ、カレンズ、メープル、酵母、塩


●伊予柑パン
三重県産小麦粉、塩、三温糖
大内山バター、伊予柑、酵母


三重県産小麦を使用した自家製天然酵母パンで
スローフード・安心安全がスローガン
だそうです。
食品添加物無添加でこだわりがあって
食べるとじわじわ美味しい

■100%天然素材
・小麦粉=三重県産「ニシノカオリ」
・水=大台ケ原の森の番人(2年連続で日本一きれいな川に選ばれた水)
・バター=大内山フレッシュバター(トランス脂肪酸を含むマーガリンを使用しない)
・酵母=自家製天然酵母(原料メーカーの天然酵母種ではありません)
・塩=伊勢二見「岩戸の塩」
・砂糖=三温糖

情報出処:くわなパパの天然酵母パン

松阪から大阪まで1時間30分
ランチが少し遅くなりそうだったので
電車の中でいただきました


さおりん


posted by テンペスト at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。