2014年09月08日

リフレッシュハーブ飲料 [有機コーディアルエルダーフラワー]

六本木ヒルズの TOUCH で有機コーディアル購入。







有機コーディアルエルダーフラワー
原材料:有機きび砂糖、有機エルダーフラワー、有機レモン果汁、酸味料

イギリスで古くから親しまれているハーブを使ったドリンク。
新鮮なハーブや果実を砂糖やアルコールにつけたものが始まりで
炭酸などで割ったり、紅茶に入れたり
定番ドリンクとして親しまれています。

ハーブ先進国のひとつであるイギリスは
ハーブとフルーツを活用した“コーディアル”が
身近な飲み物として、昔から親しまれています。
ビーバーフルーツファーム社のコーディアルは
きび砂糖を使い、甘味料・香料・着色料・保存料を
一切使用していない希釈タイプのソフトドリンクです。

イギリスでは「田舎の薬箱」とも呼ばれるエルダーフラワーの花
初夏のイギリスの風景としてエルダーフラワーの花が咲きます。
イギリスのビーバーフルーツファーム社の自社農園で
有機栽培されたエルダーフラワーハーブ。
満開になってから、手積みで丁寧に収穫されます。
英国では昔から、風邪や花粉に効くハーブとして知られています。

情報出処 ユウキ食品(販売元)


甘みが優しいのはキビ砂糖だからですね〜。
そして、有機栽培されたエルダーフラワーハーブが
満開になってから、手積みで丁寧に収穫と
手間暇惜しまず作られているところに感謝。

4種類あり、有機 JAS 認定はこの商品だけでした。
炭酸ソーダで割っていただいてます。
マスカットのような爽やかな香りで気分スッキリ♪

ネットショップでも購入できますので
チェックしてみてくださいね。

右向き三角1 ユウキ食品(販売元)



posted by テンペスト at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

【代官山】アイヴィープレイス(IVY PLACE)

出張 2日めは小雨ぱらぱら。
山手線に乗り、恵比寿から歩いて代官山へ。
子連れ OK なアイヴィープレイスにしよう!と
現在、絶賛育児中の高橋えみさん、娘ちゃん、旦那様とランチ。











子連れの場合(?)予約ができないらしく
11:30 ちょうどに入りましたが
次々にお客さんが来て、あっという間に満席に。

お店は外観も内装もインテリアも全て
代官山という場所に合った雰囲気でスタイリッシュ。
小さな子供連れのお客さんへの配慮が素晴らしく
イスはどうするかなど最初にすべて確認してくれます。

洗練された美味しいランチを楽しめる
都会ならではの特別感があるお店でした。
また行きたいな〜。


ランチ後、新居におじゃましてお茶。
育児疲れとかあるのかな?なんて思ってましたが
何も変わらずいつも通りキレイなえみりんでした。
(すごいことですよね〜。)

帰る頃、雨が本降りになっていて
旦那様(至極ジェントルマン)に車で送っていただき姫気分。
いつも本当に感謝です〜!!


六本木で降ろしていただき、美容院へ。



いつもありがとうございま〜す



アイヴィープレイス

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ダイニングバー | 代官山駅中目黒駅渋谷駅

posted by テンペスト at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ・健康食レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

【恵比寿】食品添加物ゼロの店 福笑 本店


東京出張 1日めは、日頃お会いしたいと思っていても
なかなか声かけづらく気の抜けない VIP と
恵比寿にある 食品添加物ゼロの店 福笑 本店 へ。

元祖オートロックレストランという記事も見かけましたよ。













どれも一つ一つ、丁寧に作ってあることが分かりました。
写真はないのですが、アボカドの天ぷら
鶏炭火焼き、雑魚ごはんもほっこり美味しい。

ちゃんとした和食を気軽に食べたいときに
ぴったりのお店だと思います。


ごちそうさまでした!!




レストランへ行く前に...
一度行ってみたかった ルミネ the よしもと へ。



8/31(日) 開場 15:30 開演 16:00
公演名 ルミネtheよしもと 週末特別公演 B回目
公演時間約 110分

[ネタ]
今いくよ・くるよ/品川庄司/なだぎ武/レイザーラモン/
ハイキングウォーキング/もう中学生/FUJIWARA

[SPコメディ]
ほんこん(130R) /大山英雄/シベリア文太/北条ふとし/
チャド・マレーン/遠藤かおる/西島巧輔/山田花子/
武内由紀子/大好物 なんしぃ



品川庄司の庄司さん、テレビで見ていた
100倍くらい美男子で驚きました。
品川さんは、ホンモノ見た感ありましたね〜。
チケット代の半分は品川さんに払った気持ちでした。

レイザーラモンさん
最近はスーツで二人漫才なのですね。
HG さん貫禄ありましたけれど
RG さんの神業ぶりの方が光っていた気がします。

一度だけ大阪の吉本新喜劇へ行ったことがあるのですが
ルミネ the よしもとは全然ちがいましたよ。
若い人向けという感じなんですね。
客層は広いようでしたけれど
20〜30代くらいの方が多いようでした。

大山英雄さん(かっこいい)座長。
シベリア文太さんが滑舌悪くしゃべって
チャド・マレーンさんが通訳して
ほんこんさん、山田花子さんが突っ込むという
ベタベタの感じ。笑ったな〜。
面白かったです。





お土産を夢中で撮影するあたり
ヨロコビが溢れ出てますね。

本当に嬉しかったのです。www




福笑 本店

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:和食(その他) | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

posted by テンペスト at 18:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ・健康食レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月02日

季節や体調にあった食材をいただきましょう


きょうの松阪はくもりで
セミの鳴き声の中、気温は上がらず涼しいです。
季節や体調にあった食材をいただいて元気に過ごしましょう




麦とろろご飯
とろろ(山芋)は栄養価が高い食品で
疲労回復や滋養強壮に期待できます。
ぬめり成分であるムチンが、胃などの粘膜を保護したり
消化吸収を良くする働きがあるため
夏バテ予防としていただくのも良いですね。
ただし、マクロビオティックの考え方では陰性なので
加熱せず生食の場合は、醤油など陽性のものと
合わせていただくと陰陽バランスが整います。





ブルーベリー
美肌食材として有名なブルーベリー。
果実には、水溶性・不溶性 2種類の食物繊維が含まれ
糖の吸収を抑えたり、コレステロール低下、
腸内で発生する有害物質の生成を抑えるなど
腸内環境を整えて便秘解消にも期待できます。
こちらの写真は、おすそ分けいただいた自然農法のブルーベリー!
感謝の気持ちでいただきました。(^人^)





鶏とほら貝の葱ソースがけ
鶏ささみは、エビやカニと同程度の脂肪しか含んでいませんが
疲労回復や粘膜・消化器系を守るナイアシン(ビタミンBの一種)が多く
肉類のなかでも断然トップの高栄養・低カロリー食品です。
鶏肉のタンパク質はアミノ酸バランスに優れて消化吸収も良く
ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
このようにいつものサラダに合わせるだけで
カンタン疲労回復メニューのできあがり!





ズッキーニとオレンジピーマン、玉ねぎのブラックペッパー炒め
オレンジピーマンは緑黄色野菜の中でも特にビタミンCが豊富で
オレンジはたった 1/6個で、赤色は 1/3個分で
一日の必要なビタミンCを摂取することができるという
風邪予防や疲労回復、美肌づくりにピッタリの食品です。
オレンジピーマン、ズッキーニに共通する豊富なカロチンは
油で炒めることで吸収率をアップさせ、体の免疫を強化し
体に溜まった余分な水分を排泄してくれる特徴があります。
水分の摂り過ぎによるむくみや、重だるく感じる場合にいただきましょう。



2014_ 8_ 2_16_ 1.jpg


桃の旬は、夏〜初秋。今が一番おいしい季節です!
桃はクエン酸を含むため、疲労回復に期待できます。
クエン酸は疲労物質である乳酸の代謝分解を促して
乳酸が筋肉に蓄積するのを防ぎます。
お店によっては糖度を示している場合もありますが
鼻を近づけて甘い香りが立ってるものを選びましょう。
桃は、冷やしすぎると味が落ちてしまうため
食べる 1〜2時間前に冷蔵庫で冷やすと良いですよ。



いつでもバランスよく栄養をとって
元気に夏を過ごしたいですね♪

よい週末を




posted by テンペスト at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

夏野菜で涼しく過ごしましょう

おすそ分けいただいた夏野菜を紹介します。
ありがたく感謝の気持ちでいただきました。




青じそ
ハウス栽培で通年出回っていますが旬は7月〜10月。
いちばん美味しい季節です。
スーパーで買った青じそは数日かけてしなびて行きますが
家庭菜園、自然農法では収穫したその日の内にしなびてしまうので
水につけシャキッとさせていただきましょう。





プラム・ビワ
初夏に旬を迎えるプラム・ビワは
クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれているため
夏バテによる疲労回復には効果的とされています。
これからの季節にピッタリですね。





ナス、キュウリ
ナス、きゅうりは夏野菜で体を冷やす作用があり
体の内側から余分な熱をとってのぼせやほてりを鎮めます。
ナスに含まれるコリンという成分は肝臓機能を高めてくれるため
食欲不振になりがちな夏にも食べやすい食材。
キュウリはぬか漬けにすると、ぬかのビタミンB1がしみ込んで
きゅうりのビタミンCと共に疲労回復・美肌食材になりますよ。






トウモロコシ
ひげは茶色が濃く、たっぷりついているものを選ぶと
良く熟して、実がぎっしり詰まっているのだそう。
皮が変色しているものは鮮度が落ちている印です。
トウモロコシに含まれる不溶性食物繊維のセルロースは
腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えるように働きかけ
免疫力の向上や便秘改善、美肌など全身に良い効果が期待できます。
また疲労回復に役立つビタミンB1も豊富で
ビタミンB1をしっかり摂ることで乳酸(疲労物質)が溜まりにくくなります。


旬の夏野菜を食べて、元気に夏を迎えましょう!



posted by テンペスト at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。