2014年07月09日

喫茶 tayu-tau(津)


最近、ご縁があって知り合った
ヘイクの畑」さんで育てられた採れたて野菜が
食べられるレストランと教えていただき
喫茶 tayu-tau」さんにお邪魔してきました。


●野菜サラダ
ヘイクの畑さんのお野菜が入っているそうです。
ありがたく感謝の気持ちでいただきました





●パン
この日は夜ごはんの時間帯は売り切れ。
素朴でモチモチとして、食べごたえのあるパンでした。

2014_ 7_ 5_10_19(5).jpg



●ローストポーク
一ヶ月に数回はお肉を食べますが
このボリューム 6〜7年ぶりくらいだったかも?
添えられていたお野菜も一つ一つ優しいお味で、美しい。
すべて美味しくいただきました。(-人-)





●クレーム・ブリュレ
居心地がよい上にデザートも美味しく、ドリンクも豊富。
メニューの撮影を忘れてたことが悔やまれる。。





そして、箸置きにロゴマーク。
細部にまでこだわりが感じられます。





この日は、30歳という若さでヘイクの畑の主である
村木さんとご一緒させていただきました。




同年代 (ということにさせていただきます)
同じように野菜が好きで、同じように三重に暮らし
同じようにネットに触れていることや
20代で独立しておられることを知り、興味津々。
お会いできるのがとても楽しみでした。

共通点がたくさんあるので
お互いの得意なことをつなぎ合わせて
ゆるく何かやってみようと意気投合。

ゆるく何か、やってみるのでご期待ください♪



ヘイクの畑
http://heiknohatake.com/
村木啓之@ヘイクの畑
ヘイクの畑 Facebook

喫茶 tayu-tau

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:カフェ | 津駅

posted by テンペスト at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ・健康食レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

地物ひのな漬・自家製梅干し


毎日、朝ごはんを食べていますか?

東京で暮らしていた頃から朝食をとっていましたが
三重に引っ越してからは毎朝かならず
数種類の漬物をいただくようになりました。
本当にありがたいです。








日本の伝統が生んだ食べ物のひとつ、漬物。

漬物の技術は野菜を脱水して密度を高めるほかに
殺菌効果や保存効果があるため、保存食としても重宝されてきました。

現代では減塩・低塩が叫ばれるようになりましたが
漬物は塩の固まりではなく立派なアルカリ性食品。
消化吸収されると血液をアルカリ性にするとともに
酵素や野菜そのものに含まれる食物繊維などが
健康維持に大きな役割を果たすとされています。

私が住む三重県では、地物コーナーで
日野菜(ひのな)の漬物をとてもよく見かけますよ。
自然食品で、とてもシンプルな美味しさです。

発祥地である滋賀県日野町にちなんで名づけられたカブラの一種で
滋賀県〜三重県、京都にかけて栽培されているそう。
1枚めの写真中央にあるピンクの漬物と
2枚めの漬物は2つとも日野菜です。

根よりも葉に栄養をたくさん含み
消化酵素のアミラーゼ、粘膜保護のβ-タカロチン
風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果的な
ビタミンCを豊富に含む野菜です。
旬は秋〜冬ですが、一年中いただけます。

これからの季節は、夏バテ予防と疲労回復の
アミノ酸たっぷり梅干しを積極的にいただいて
元気に梅雨をのりきり、夏を迎えましょう♪


posted by テンペスト at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

松阪産の野菜・果物いただきもの

実りの季節で様々な食材を大量にいただきます〜。
すべて化学肥料や農薬を使わない自然農法の農作物です。

さくらんぼ
2014_ 6_ 2_12_56.jpg

ニラ
2014_ 6_ 2_12_57.jpg

玉ねぎ
2014_ 6_ 2_12_58.jpg


2014_ 6_ 2_12_59.jpg


田舎生活と都会生活それぞれ良い所があって
片方だけでは気づかない発見がたくさんあるものだなと
何気ない日常の中で小さな感動があります。

このおすそ分け文化は本当に驚きます〜。
感謝の気持ちでいっぱいになりますよ。
この大量の農産物をスーパーで買ったら
一体いくらになることやら。。

皆様いつもありがとうございます。^^
感謝の気持ちでありがたくいただきます!

posted by テンペスト at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

薬膳カフェ&BAR Panja(パンジャ)

会社の近くでオープンした薬膳カフェへ行きました。

メニュー表に書かれたコンセプトが
健康思考の方、健康美を目指す方の心を惹きつけると思います。


お料理に薬膳を織り込み

"体にやさしく・美しく"をコンセプトとした小さなお店です。

旬の素材をベースに、素材生来の味を活かす。

そんなこだわりをもって今日も頑張っています。



夜のメニューは一品料理が中心のようで
食事というより軽く食べるときや
少人数でお酒を飲むときにも合うお店だと思います。

いろいろ注文してみました。

▼鶏ハム
IMG_1396.JPG


▼鯖の南蛮漬け
IMG_1397.JPG


▼おからのポテトサラダ生ハム巻き
IMG_1398.JPG


▼チリコンカン、ササミの香草焼き
IMG_1401.JPG


▼自家製アンチョビソースのバーニャカウダ
IMG_1402.JPG


▼フキ味噌の焼きおにぎり(自家製ピクルス付き)
IMG_1404.JPG


▼薬膳コーヒーゼリー
IMG_1405.JPG


写真を撮り忘れましたが
美肌、体調改善、基礎代謝アップ、デトックス、便秘解消と書いてあった
新鮮野菜と果物の酵素ジュースも美味しかったです。


プロジェクターがあって落ち着いた雰囲気の店内でした。

IMG_1393_540px.jpg


お箸や箸置き、お皿などの小物や
インテリアも隅々までこだわりが感じられる作りになっていて
スタッフさんの温かい気配りやお水がレモン水なのも嬉しかったです。
個人的には、ササミの香草焼きとフキ味噌の焼きおにぎりリピ決定。

女性に喜ばれるお店だと思います。


Panja薬膳 / 東松阪駅徳和駅松阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

posted by テンペスト at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | マクロビ・健康食レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

たいやき わらしべ 松阪店

わらしべ」は、地元で有名なたい焼き屋さんで
あんなし(あんこが入ってない)たい焼きがあると
ウワサは聞いていました。

松阪店ができたということで
買ってきてもらったのがこちらです。



十勝産あずきと砂糖だけで仕上げた無添加のあん。
生地には、三重県産小麦「あやひかり」を100%使用。
こだわったのは、やさしい美味しさです。


個人的には
あんこへのこだわり文言+あんなしの表記が
同時に飛び込んでくるツンデレぶりにジワジワ来ます。



おーぷん。



きゃーーーーーん
ホカホカ・・・・・!!!



おーぷん。



あんがない。

(↑分かってるっつ〜の)


気になるお味は・・・・・
事務員さんたちと 3人でいただいて、わたしを除く 2人は
「あんこがなくて物足りない」と 言いました。
(なぜか嬉しそうに)


わたしは好きでした。

味どうこうより、たい焼きにあんこを入れないという
逆転の発想をさらに 45度くらい傾けたかのような
最終的にちょうどいい感じに着地しているかのような
不透明度 60%くらいかのような感じが好きというのは置いといて


そもそもたい焼きは、デフォルトのサイズが大きいと思うんです。

1つ食べたらお腹いっぱいになるじゃないですか。
皮だけなら丁度よい量だったのです。
これなら夕飯に支障が出ません。


素のごはん(ノーおかず)をじっくり食べると美味しいあの感じで
「あれ?なんか素朴で美味しい、もう一口」を
適度に繰り返すことができる量なのです。


あんこが恋しくないのか?と聞かれたら
正直そこはハッキリとは答えたくありません。
だってあんこも好きだから。

でも、なくても OK牧場だったのは事実です。


この気持ちが確かなものか
自分の中で気持ちを盛ったのか・・・・・?

それを見極めるために次回も、あんなしをリピするつもりです。


たいやき わらしべ 松阪店

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:たい焼き・大判焼き | 松阪駅

posted by テンペスト at 19:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 有機野菜・自然食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。